内容説明
【古代史の舞台を楽しく巡るためのガイドが登場!】
邪馬台国~平安時代まで、教科書で聞いたことがあるような歴史上のテーマを取り上げて、
各テーマの解説はもちろん、現在もめぐることができるゆかりの地を紹介。
マンガや図版もたくさん用いて、歴史解説も取っつきやすくしています。
加えて、あわせて巡りたい周辺の観光スポットや、グルメ&お買い物情報もバッチリ紹介!
各時代の美術工芸品の紹介など、知的好奇心を満たす読み物要素も満載で、楽しい古代史の旅をご提案します!
【百舌鳥・古市古墳群など関心が高いテーマを掲載】
※下記はテーマ一例です
〇邪馬台国の時代
邪馬台国の有力候補? 纏向遺跡
観光:山の辺の道
〇古墳時代
世界遺産!河内の古墳群 百舌鳥古墳群
観光:堺
〇飛鳥時代
聖徳太子ゆかりの地 法隆寺ほか
観光:斑鳩
乙巳の変の舞台 飛鳥宮跡
観光:飛鳥
〇奈良時代
藤原氏の氏寺・氏神 興福寺、春日大社
大仏造立の地 東大寺ほか
観光:ならまちはじめ奈良市街
〇平安時代
源氏物語の世界 下鴨神社、上賀茂神社ほか
観光:京都市街
藤原道長の摂関政治 平等院鳳凰堂ほか
観光:宇治
※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イリエ
16
この企画いいっすね。見開きのマンガでゆるーく歴史をさらって、史跡を案内、近くの甘味処や土産物屋も紹介してくれます。こりゃ楽しいっす。2022/10/22
多津子
11
邪馬台国から平安時代まででの古代史をテーマにした旅の紹介。歴史紹介漫画やコラムもあり、読み物としても面白い。読んでいるだけでワクワクする。2022/07/09
saorinn
5
どこにも行けないので、益々、旅行本が気になります。仏像巡りとかはしましたが、古墳に興味を持つようになるとは!自分でもびっくり。高校の日本史の先生がプライベートの旅行で、こんもりした何もない所で撮った写真を授業で嬉々として見せてくれたのが懐かしい。その頃は、休みに古墳を見に行くってーとおもいましたが。先生、古墳に少し興味でました。そのうち、古墳を見に行くかもしれません。2020/05/11
とと220
5
本屋さんで手に取って、面白くてつい購入しました。弥生、奈良、平安時代の出来事と遺跡や寺社などをマンガつきで紹介しています。るるぶなのでお土産やお食事所なども出ているし、ガイドブックとしても読み物としても楽しいです。
-
- 電子書籍
- 異世界のんびり農家【分冊版】 107 …
-
- 電子書籍
- 戦士に愛を 37 アクションコミックス
-
- 電子書籍
- 花嫁は大株主【分冊】 7巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 13歳からはじめるゼロからのC言語ゲー…