- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なぜ、一流の人の歯は整っていて、白く輝いているのか?
それは、「歯」が相手にもたらす印象を知っているからです。
ビジネスシーンではよく「靴を見ればその人がわかる」と言いますが、靴は視界に入らないこともあります。しかし、歯は一度コミュニケーションが生じれば、目に入らないことはありません。第一印象に与える影響が大きいのが「歯」なのです。
さらに、歯の不具合(噛み合わせや歯周病など)が、肩こりや腰痛といった比較的身近な不調から、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病など重大な疾患を引き起こす原因になることも、明らかになっています。
そこで、すぐれた経営者、世界のビジネスエリートをはじめ、一流になる人は、歯のメンテナンスを欠かしません。
本書では、歯科医師として、累計130万部の自己啓発書のベストセラー作家である著者が、世界のビジネスエリートが必ずやっている正しいデンタルケア、オーラルケアの方法をはじめて教えます。
健康な白い歯は、自己管理と知性の証です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
速読おやじ
13
先ほど歯磨きの本を読んだばかりだが、これも妻の本。歯のケアを全くせずに痛くなった時にしか歯医者に行かない僕はいつも妻に叱られるのだが、改めてちゃんと歯医者に行ってクリーニングして、場合によっては自費診療も受けようと思った。歯だけの問題じゃなく、糖尿病や脳梗塞、心臓の病気などなど色々影響が及ぶようだ。まずは歯磨き、そして予防治療、やはりインプラントもやるべきかなあ。もっと歳を取った時に自分の歯がないという状態はやっぱり嫌だ。日本人は欧米に比べると歯の美容に対する意識が低いという。少し意識しよう。2020/07/31
BEAN STARK
9
歯が汚ない=仕事ができない。歯を大切にする=人生の本質に向き合う。物事の本質を理解する。清潔感がある、信頼できる、と思われるためのビジネスパスポートが「白く整った美しい口元」。痛みがないからと言って放置すると歯どころか骨まで失う。長く健康に働きたいなら、歯周病を治療、予防。2020/03/15
Cozy
4
これまで海外で仕事をしてきた中で、日本のビジネスパーソンを世界基準で見たときに極端に意識が低いと感じたことが3つある。①笑顔が苦手②体型などの自己管理が苦手③「歯」に対する意識が低すぎる。本書は帯広という北海道にありながらも世界中から世界最高レベルの歯の治療に訪れる人が後を絶たないという井上歯科医院の院長でありベストセラー作家でもある著者がこんな日本人に対して「歯」に対する向き合い方をやさしく投げかけてくれています。2019/12/17
Miya-G
1
私も虫歯が多いほうなので、人のことは言えたものではないが、基本的に日本人は歯並びについて無頓着すぎる。 実際に歯並びが悪い理由で女性は恋愛対象にならない。 「八重歯が可愛い」なんて嘘みたいなことを言い出す人もいる。 かなり批判を受けたが、私の考え方が世界のスタンダードのようだ。 もう少し気にする人が増えるといいな。2020/03/07
Cozy
0
歯を整えることがいかに大切であるかをとってもわかりやすくご紹介頂いている内容。医科や歯科領域のこうした書籍はややもすると専門用語に加えて複雑な体の仕組みの内容も重なりとてもとっつきにくい印象がある。しかしこの書籍は私たち1人ひとりにとってどんなメリット/デメリットがとても分かりやすく解説。現在でも電動歯ブラシ・フロス・ 歯間ブラシ・洗口液などを毎日使って歯磨き+定期的に歯医者に通いスケーリングなどを行って頂いているが歯に対する理解がさらに深まった。酸性の状態を短くすることや唾液の大切さなどが心に残った。 2025/02/14