伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English

  • 著者名:浅井満知子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 東洋経済新報社(2020/04発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492046562

ファイル: /

内容説明

書ける!話せる!伝わる!
プレイン・イングリッシュをていねいに解説

アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア政府が認める「短い英語」プレイン・イングリッシュ。欧米の官公庁はもちろん、ジャーナリズムやビジネスの現場で使われているスタイルです。「速く」「効率的で」「理解しやすい」を特徴とする簡潔な英語伝達法です。
本書は10のガイドラインに基づいて、プレイン・イングリッシュを「書く」「話す」ための方法を解説。強い動詞とシンプルな単語で、クリアでストレートに伝わる英語が使えるようになります。短く言い換える事例、単語の書き換えリストも豊富に掲載。非ネイティブが学びやすい英語の決定版です。

目次

はじめに
第1章 世界で認められるプレイン・イングリッシュ
プレイン・イングリッシュって平易な英語?
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアで採用
プレイン・イングリッシュは赤ちゃん英語ではない
歴代大統領は「中学2 年生」、トランプ大統領は「小学4~5年生」のレベル
アメリカの小学4年生レベルでも上手なスピーチができる
広告コピーに学ぶ、簡潔で平易な言葉の大切さ
簡潔で平易なプレイン・イングリッシュをいかにつくるか
第2章 伝わりやすい英語を話す・書くために
「プレイン・ジャパニーズ」簡潔な日本語の大切さ
大切なことから、シンプル、ダイレクトに伝える
「読みやすさのレベル」を理解する
第3章 10 のガイドライン
ガイドライン0 情報の整理
ガイドライン1 対象読者を想定する
ガイドライン2 重要な情報は文書の先頭に置く
ガイドライン3 長文より短文を用いる-17~20 ワードが読みやすい
ガイドライン4 短く、シンプルな単語を使う
ガイドライン5 専門用語は必要最小限に抑える
ガイドライン6 能動態を使う--日本語を忠実に英作文すると受動態になる
ガイドライン7 強い動詞を使う--「強い動詞」と「弱い動詞」
ガイドライン8 否定/二重否定を避ける
ガイドライン9 主語・動詞・目的語は近づける
ガイドライン10 読みやすいデザインにする
第4章 プレイン・イングリッシュで話す
プレイン・イングリッシュで会話する
サンデル、ジョブズに学ぶスピーチとプレゼンの極意
第5章 日本語をプレインにすれば英語はプレインになる
あなたの英語はなぜ伝わらないのか?--なぜ英語が途中で詰まり、思考が止まるのか
発信者の覚悟「相手が求めていることに応える」
難解な言葉や文を使うことが賢さの証ではない
知っておくと役立つその他のヒント
資 料
読みやすさの指標について
Wordでプレイン・イングリッシュのチェックができる
単語の書き換えリスト
基本英単語について
おわりに
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

9
英語の書き方、話し方は、重厚長大より簡潔明解が大事、というポイントをまとめた本。特に日本人が英語を書く時ついついやってしまう、長くてくどい言い回しを如何に改善するかが、わかりやすく解説されている。前半〜中盤に比べて終わり三分の一くらいが、なんだか付けたし的で大雑把な気もするし、途中に入ってくる英語を使って業務をこなしている人へのインタビューは不要な感じだが、サクサク読みやすいので英文ライティングに行き詰まっている向きには参考になる一冊かと。★★★★2020/06/22

砂希ちま

3
著者・浅井さんの講演会でいただきました。英会話を始めて1年以上になりますが、なかなか上達しないので、まずは単語の書き換えリストから頻度の高い単語を覚えようかしら。あとは実践あるのみ。文法はわかるから恥ずかしがらずに外国人相手に使ってみます。2024/08/17

2
今年152冊目。もともと英語が好きで、いまは好きな本を原文で読んでいるので、参考にと読んでみた。非ネイティブでもわかりやすい、と書いてあり、確かに「こんなにカンタンにまとめちゃっていいんだ!」と思うことが多々あった。すこし繰り返しすぎな部分も多少あったが、全体的にとても読みやすかった。英語は、日本語と違って、結果から書くのね。学習しました。★★★★★2020/08/01

bocdc

1
想像と違ってた。日本語で文章を書くうえでも参考になる。2020/07/07

Masaki Sato

0
Kindle Unlimited。研修で紹介されて。プレーンな表現で伝わるというのはよく聞くが、どういう表現がプレーンなのかという解説書。ラテン系の子音が多いよりサクソン系の短い単語。名詞化した動詞(make an appointmentとか)ではなく、動詞をそのまま使う、形容詞としての名詞の列挙は避ける。日本語で考えるときからシンプルな表現を意識する。2024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14402664
  • ご注意事項

最近チェックした商品