- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
自律神経のバランスが崩れると様々な不調、病気を招きます。
現代人の多くは、交感神経が優位なせいでバランスを崩しています。
本書では、「体を温める」ことで副交感神経を優位にして、自律神経のバランスを整える方法を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
33
昔ながらの湯たんぽが欲しくなっちゃったなぁ◎ 歯茎マッサージ忘れないようにやってみなくちゃ!蒸しタオルもやると気持ちいいのにすぐ存在を忘れてしまう...(><)2013/10/26
星の王子さま
8
自律神経の働きに驚いた。季節や天気、体温やストレスなどの刺激で自分自身を攻撃もするし、強くもする。天秤みたいに、繊細なのかな。 知ることで、行動が変わりそうだ。 免疫力を上げ、体を守るための実践法が具体的で、簡単。理論もすごく分かりやすい。健康に感謝。家族にも本をプレゼントしよう。2015/05/30
LACI
7
湯たんぽの活用をあらためて見直しましました。免疫力の強さは副交感神経が働いているかがキーポイント。不規則な生活をしていると交感神経が優位になりがちなので体の冷えを治す必要があるそうです。体温計なしでどれくらい体が冷えているかを測れるそう。「脇の下」の温度を手で確かめ、その次にそれに比べて「お腹・太ももの前面・お尻・二の腕」が冷えてなければOKだそう。温熱療法で免疫力がupすると病気が治ると・・・。班目先生の本他にも読んでみよう。2015/05/16
kera1019
5
湯たんぽ、コットン灸、蒸しタオル、爪もみなど「体を温める」ことで副交感神経を優位にして免疫力を高めるという事をシンプルにまとめてあって読み易い一冊でした。2014/05/23
ノリ
3
交感神経優位=緊張感、リラックスできていない→睡眠障害、早朝覚醒、日中のエネルギー・免疫力低下。睡眠不足がきっかけで自律神経が乱れてしまう。気持ちいいという感覚が身も心も強くする。身体が温まると副交感神経が優位になる。よく笑って、よく泣いて免疫力アップ。怒りは交感神経、蒸しタオルで脳のうっ血を解消。2015/03/22
-
- 電子書籍
- 銭麻 連載版 第7話 絶望 ヤングキン…
-
- 電子書籍
- 協同組合論集