キャッシュレス時代の最速で1000万円貯まる方法

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

キャッシュレス時代の最速で1000万円貯まる方法

  • 著者名:日経WOMAN【編】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 日経BP(2020/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296105632

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

国によるキャッシュレス推進策も進行中の今、スマホ決済やクレジットカード決済で
しっかりお得を得ながら、効率的に家計管理をしてお金を貯めていくことが必須の時代に。
そこで、キャッシュレス決済の上手な取り入れ方から、
実際に活用して貯めている人のワザ、お金回りの余計な手間を排除したシンプルな暮らし、
増税に負けずに「食費」を制するためのテクニックなど、
令和2年の今、知っておきたいお金回りの情報や実例を1冊にまとめてお届けします!


<主な内容>
◇Part1 キャッシュレス時代の正しいお金の貯め方
 ・令和時代のキャッシュレスの使い方5つの新常識
 ・あなたが直面する 「貯まらない理由」は、年収で変わる!
 ・年収200万円からの家計改善/今こそ使わないと損!キャッシュレス生活の始め方
 ・投資のキホン「積み立て」の効果を上げる新常識

◇Part2 お金が貯まる人のムダゼロ!財布術
 ・貯蓄1000万円女子たちのメリハリ財布家計術
 ・財布のムダの見直し大作戦
 ・おトク&便利なキャッシュレスLIFE紹介します

◇Part3 食費上手の1週間買い物テク
 ・食費を無理なく抑える基本ルール
 ・食材を効率良く買って使い切る! まとめ買いor都度買い 大作戦
 ・タイプ別 無理なく食費を抑える人の1週間
 ・食材の正しい冷蔵&冷凍保存テク

◇Part4 今どきシンプルライフのすすめ
 ・30代会社員の心地よいミニマルな生活のすべて
 ・ゆとりを生むミニマルな空間づくり10のヒント
 ・心リセット! 「正しいシンプル思考」のレッスン

◇Part5 得する!令和のお金ドリル
 ・ぜんぶ解ければ人生損しない! 令和のお金不安をドリルで解消!
ほか

目次

<主な内容>
◇Part1 キャッシュレス時代の正しいお金の貯め方
 ・令和時代のキャッシュレスの使い方5つの新常識
 ・あなたが直面する 「貯まらない理由」は、年収で変わる!
 ・年収200万円からの家計改善/今こそ使わないと損!キャッシュレス生活の始め方
 ・投資のキホン「積み立て」の効果を上げる新常識

◇Part2 お金が貯まる人のムダゼロ!財布術
 ・貯蓄1000万円女子たちのメリハリ財布家計術
 ・財布のムダの見直し大作戦
 ・おトク&便利なキャッシュレスLIFE紹介します

◇Part3 食費上手の1週間買い物テク
 ・食費を無理なく抑える基本ルール
 ・食材を効率良く買って使い切る! まとめ買いor都度買い 大作戦
 ・タイプ別 無理なく食費を抑える人の1週間
 ・食材の正しい冷蔵&冷凍保存テク

◇Part4 今どきシンプルライフのすすめ
 ・30代会社員の心地よいミニマルな生活のすべて
 ・ゆとりを生むミニマルな空間づくり10のヒント
 ・心リセット! 「正しいシンプル思考」のレッスン
 ・ミニマリストたちの暮らし方

◇Part5 得する!令和のお金ドリル
 ・ぜんぶ解ければ人生損しない! 令和のお金不安をドリルで解消!
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

18
 図書館。便利で合理的なのは分かるんですが、実感を伴わない金銭のやり取りに躊躇しちゃうんです(^_^;)しかし、説得力あるので、近いうちにデビューするかもしれません😁2023/02/21

ハゲ

6
引っ越すにあたり、他の人の預貯金、給与、家賃が気になって買った。まぁ雑誌に載ってる金額が本当だとは思わないけど、参考程度に…。家族とか夫婦の要らないんだよなー。独身女性のだけほしい。iDeCoオススメされてるけど未だ懐疑的。私いくつまで生きれるんだろう…。そろそろ老後考えないとヤバイよなー。2020/07/25

えまの本棚♡

5
資産運用とか保険のことが書かれていた。自分の今の貯蓄や資産運用のやり方は大丈夫かな?と再確認する意味でも読んでみた。2021/01/11

りねん

0
星1つ(45点) 日経WOMANとなっており、女性向けの本でした。私にはあまり刺さらなかったが、その中でも、「CODE」っていうアプリが気になったので、使ってみようかと思いました。2021/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15572791
  • ご注意事項

最近チェックした商品