内容説明
*紙版に掲載した記事「ラリー・カールトン「ルーム335」」と「かじってみたいジャズ・ギター」は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。
あの頃、ギター・ヒーローになりたかった
すべての大人ギタリストへ
ギター・マガジン・レイドバック第2号
表紙アーティスト:それいゆ(ex.SOLEIL)
特集1
ディープ・パープルVSレッド・ツェッペリン大戦争
日本でギター・ブームが巻き起こった70年代、当時中高生だった音楽好きの間では、レッド・ツェッペリンとディープ・パープルで人気が二分されました。皆が夢中になったこの伝説的な2バンドを徹底的に比較し、改めてその魅力を掘り下げます。
特集2
一家に一台! リビングで弾きたい“次世代”小型アンプ
押し入れからギターを引っ張り出してきたのはいいものの、やっぱりエレキ・ギターを鳴らすにはアンプが必要。昔は、良い音を出すためには重たくて大きなアンプが必須でしたが、近年の小型アンプは信じられないほどクオリティが高いんです。インテリアにもなり得るお洒落なアンプ、Bluetoothを使った無線アンプ、ヘッドフォンだけで完結してしまうBOSSのWAZA-AIR、スマホと連動した最新機種まで、注目の次世代“小型アンプ”を大特集!
◎レイドバック・ルポ
若者に爆音で『ブロウ・バイ・ブロウ』を聴かせてみました
ギター・インストゥルメンタルの金字塔であるジェフ・ベックの『ブロウ・バイ・ブロウ』。レイドバック世代でこのアルバムをコピーしなかった人はほとんどいないだろう。そんなバイブルのようなアルバムを、今時の若者が聴いたら、どう思うのか。14歳から25歳までのギターを弾く男女7人に集まっていただき、爆音で試聴会を開いた。果たしてどんな感想が飛び出すのか?
◎レイドバック・セミナー
今さら聞けない正しいネック調整
ネックが反っていると、いろんな問題が起こることは周知の通り。弦高が高くなったり、弦がビレたりするだけでなく、連鎖的にオクターブが合わなくなったりする。しかし、正しい知識を持てば、自分で調整できるように。ネック調整の基本を理解しよう。
◎巻頭スペシャル対談
渡辺香津美×Rei
◎ギター・コレクターズ
野村義男のまた増えたギター・コレクション
◎レポート
Char×のんイベント・レポート
◎連載
・ギター・アート・ギャラリー
・ビンテージ・ギター・カフェ
・にっぽんのマスタービルダー紳士録 杉本眞~中編
・よっちゃんのギターいじりism
・ギタリストの愛車(高田連のフィアット)
・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯
・定年後に聴きたいおニューミュージック
・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド
・斉藤和義のずっとギターが作りたかったんだぜ
・洋楽ディレクター地獄の回想
他
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
-
- 電子書籍
- 身代わり溺愛婚 旦那様、夜伽は契約違反…
-
- 電子書籍
- チラチラ【単話】(44) ビッグコミッ…
-
- 電子書籍
- ブラック・ジャック(少年チャンピオン・…
-
- 電子書籍
- 新垣優香 【メイド】もれ出るGカップ …