- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
読むだけで自己肯定感が上がる!
かまってやれない、愛せない、怒ってしまう、比べてしまう…
「罪悪感」を手放せば、子育てはうまくいく!
セッション2万件の人気カウンセラー、初の実用小説!
「自己肯定感」をテーマに執筆活動を行う予約3か月待ちのカウンセラー・根本裕幸さんが、初めて「親と子の自己肯定感」について小説形式で書き下ろしました。
現代における究極のリアルコミュニティ「スナック」からつむぎ出される、親子の自己肯定感再生物語。
お母さんはもちろん、お父さんも、そしてこれから家庭を持つ人にも強くおすすめします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴえろ
24
子どもは親の背中をみて育つ。良いところも悪いところ見てるもんなんですよね、子どもって。スナックのママが相談役で悩みを抱える人との会話形式で進む。Audibleで聴いたのでドラマ仕立て楽しめた。2024/02/16
☆やす
7
Audible。スナックのママとそこに通う『悩める子育て夫婦』の対話で進むあたり、非常に面白かった。『子育てに悩み。子どもに対して罪悪感を持つということは、愛があるということ』『子は親を真似る。自己肯定感の低い親からは自己肯定感の低い子が育って当然。』『子どもに『大人は楽しいよ』って見せてあげてますか?』『子どもの心の健康は夫婦の仲の良さに比例する』2023/12/04
千草
6
対話形式なので、気軽に読める。ママさんに親近感が持てた。子育て中にこんなオバサンがいたら、嬉しい。2022/01/21
ゆき
4
スナックのママさんの周りのエピソード仕立てで展開される。2023/11/10
Echo
4
同じ系統の本を何度か読んでるので書いてあることで特に新しいと思うことはなかったけど、実践するのはなかなか難しい。そうだったそうだったと、リセットできたのでよかった。どうしても、私は放っておくと過干渉の傾向があるので気をつけなければ。娘を信じて見守ること。娘は娘。私は私。すぐ忘れるけど自分を大事にすること。2021/10/01
-
- 電子書籍
- シャドーハウス カラー版 20 ヤング…
-
- 電子書籍
- Re:Set ~強者の帰還~【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- ごめんあそばせ、殿方様! ~100人の…
-
- 電子書籍
- 栞と紙魚子 殺戮詩集 眠れぬ夜の奇妙な…
-
- 電子書籍
- 自分の価値(ステイタス)を高める知力(…