ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする 自主性・向上心・思いやりを育み、子どもが伸びるメソッド

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする 自主性・向上心・思いやりを育み、子どもが伸びるメソッド

  • 著者名:中野吉之伴【著】
  • 価格 ¥1,287(本体¥1,170)
  • ナツメ社(2020/03発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784816363610

ファイル: /

内容説明

2014年W杯優勝国の基礎をつくったのは「子どもは楽しむためにサッカーをしている」という、当たり前のようにも聞こえる信念でした。ドイツの大人は、どのように子どもの成長を考え、どんなサポートをしているのか。現地で15年以上サッカーを指導し、子育てにも奮闘中の著者が、熱を込めて伝えます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

25
サッカー大国ドイツ流教育本。子どもには2つの足がある。1つはサッカー選手としての足。もう1つは社会人としての足だ。サッカーで生きるではなく、サッカーと生きる。当たり前だがアスリートととして飯を食える人間は一握り。「子どもの自主性を養う」という根が張っている。大人が出るのは、デッドラインを超えた時だけ。答えではなくヒントを与え考えるスペースを作ってあげる。ギリギリまで見守り、ダメな時にはブレーキをかけてあげる。「子どものサッカーを邪魔するのはやめよう」勝利至上主義より子どものうちは楽しむことが大切。2021/05/18

19
習い事で「子どもに主体性を持たせたいから◯◯をやらせてる」とドヤ顔をする親は、主体性の意味を間違えているのかもしれない▼ワンプレーの度に親の方を振り返るのではなく、親の視線が気にならないほどサッカーに没頭できるのが理想。これは集団で何かをする多くの場合に応用できるのでは▼本当に経験のある人というのは、その経験を子どもとの差をつけるためではなく、見守るために使える。つまり、生き方に余裕のある人だ。2020/01/01

kenitirokikuti

10
著者はドイツサッカーリーグの中くらいのところでプレイし、コーチイングのライセンスも取得している人である。ドイツのサッカー連盟は2000ごろから勝利至上主義的な運営を変更した。早熟な若い天才児の発見よりも、多数者がプレイ継続できる体制にした。ミドルティーン以下はどこかのクラブに属せば、週に2回90分の練習および週末の試合を行える。日本の部活システムはない。アメリカはまた別の仕組みだった記憶がある。トーナメント線の全国大会は、U17(高校生)まで存在しない。2018/03/03

エリナ松岡

7
説教臭いところもないし、特に首を傾げたくような所もないし、読みやすく万人にお薦めできる本だと思います。言うは易し行うは難しなんでしょうが、この本にあるようなコツを知っておいて損はないと思います。うーん、ドイツすごいな。2018/08/16

路地裏のオヤジ

6
ドイツで育成年代のサッカー指導者である筆者がドイツの自主性、リスペクトなどを教える姿勢を述べる本。「夢を見ることは素晴らしいが、夢に生きる現実までを教えるべき。夢という言葉が大人が子供をコントロールするための口実であったはならない。」「サッカーで生きるのでなく、サッカーとともに生きる」というのはうんちくのある言葉だ。 何か何まで保護者にさせる日本のサッカー指導者とエライ違い。2018/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12330933
  • ご注意事項