- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
東大医学部在学中に司法試験合格、英検・数検1級取得、「頭脳王」2連覇など、あらゆる“勉強”のフィールドを制した勉強法の真髄が、図解でさらにわかりやすく!
※本書は2018年に小社から刊行された『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』を改題の上、再編集したものです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大先生
13
参りました(笑)。私より一回りも若いのに…なんか出来上がってますね。勉強法の本として、この本はかなり出来が良いと思います。無駄がない。ただ、敢えて指摘するとすれば、何事も一直線・最短距離が良いと考えている辺りは、まだまだ経験不足ですな。たくさん、寄り道・回り道してこそ、初めて分かること・得られることも多いのです(←ただの負け惜しみ。笑)。東大医学部在学中に司法試験合格するなんて、どんな勉強してたのか気になって読んでみたら、なんと文庫版では省略されてましたが…読んで良かった。とりあえず人間万事塞翁が馬(笑)2021/02/04
ステビア
13
最近は図解化と言う商売が流行っていますね2021/02/03
まゆまゆ
11
勉強は努力の方向さえ間違わなければ、かけた時間を裏切らないコスパ最強の「遊び」である、と語る筆者による勉強法の紹介。逆算して計画をたてることや、自分はなぜ勉強するのかという目的を常に意識し、勉強はあくまでも手段と思うことの大切さを語る。読み飛ばし反復学習はぜひやってみようと思った。2021/02/16
チャー
9
医学部で司法試験に合格した著者の勉強法を記した本。イラストを多く使い内容を分かりやすく伝えている。やらされる勉強より積極的に行い楽しむ方が習得度が高いという点は同意。疲れている時やなかなかはかどらない時には潔く寝るという方針は確かにと思う。目標、目的なき勉強はただの作業という点は、今更ながらにその通りだと感じた。得意科目を休憩とするという考え方は、時間の有効な使い方として良い視点。 後半は主に受験勉強の方法を対象としているが、考えたかのいくつかは参考になる。2020/11/30
山のトンネル
7
★第1章では、「勉強の意義」や「目的を常に意識することの大切さ」について説く。そして、勉強を続けるためのモチベーションの要点を解説する。心理学に基づく最新科学の提案というよりかは、基本中の「き」に焦点を当てた提案となっている。基本なんか既に「知っている」とスルーするのではなく、基本だからこそ、徹底したいところである。第2章は、勉強のHOWについて。逆算勉強法は『孫氏』の一説にあるように、「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」を体現するやり方といえる。制限時間内で目標を達成する上で、欠かせないポイントだ。2021/02/18
-
- 電子書籍
- 五等分の花嫁 フルカラー版(9)
-
- 電子書籍
- 鉄腕アトム(カラー版) - 12巻
-
- 電子書籍
- 小さな黒い箱 ディック短篇傑作選 ハヤ…
-
- 電子書籍
- 日経ソフトウエア 2015年 01月号
-
- 電子書籍
- パインズ ―美しい地獄― ハヤカワ文庫…