ハヤカワ文庫NF<br> 紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader

ハヤカワ文庫NF
紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場

  • 著者名:佐々涼子【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 早川書房(2020/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784150504861

ファイル: /

内容説明

「この工場が死んだら、日本の出版は終わる……」絶望的状況から、奇跡の復興を果たした職人たちの知られざる闘い「8号(出版用紙を製造する巨大マシン)が止まるときは、この国の出版が倒れる時です」――2011年3月11日、宮城県石巻市の日本製紙石巻工場は津波に呑みこまれ、完全に機能停止した。製紙工場には「何があっても絶対に紙を供給し続ける」という出版社との約束がある。しかし状況は、従業員の誰もが「工場は死んだ」と口にするほど絶望的だった。にもかかわらず、工場長は半年での復興を宣言。その日から、従業員たちの闘いが始まった。食料を入手するのも容易ではなく、電気もガスも水道も復旧していない状態での作業は、困難を極めた。東京の本社営業部と石巻工場の間の意見の対立さえ生まれた。だが、従業員はみな、工場のため、石巻のため、そして、出版社と本を待つ読者のために力を尽くした。震災の絶望から、工場の復興までを徹底取材した傑作ノンフィクションが待望の電子書籍化! 解説/池上彰

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

236
3.11。東北に津波が襲った日に出版業界の将来を左右する出来事があった。日本製紙の工場が被災した。紙が刷れなくなってしまったのである。この工場が半年で復興した様子を描いた本である。まずなんといっても紙や機械に対する想いが熱い!そして皆がなにがなんでもやってろうという気持ちは読んでいるこちらにも元気を与えるものであった。危機に瀕した人間の底力を実感した。家族や地元のために工場を再建する姿に感動した!今年で3.11から10年経つ。そんな節目の年に紙をめくりながらこの本を読んでほしいと思う作品でした!2021/01/20

yoshida

235
東日本大震災で津波に呑み込まれた日本製紙石巻工場。そこから6ヶ月で生産再開するまでのノンフィクション。あわせて語られる震災の日からの石巻の様子。率直に言って素晴らしい作品を読んだ。この作品は美談だけではない、新聞やテレビでは報道されない現実がある。震災の夜、喪われてゆく命。略奪や窃盗など、非常時に表れる人間性。そんな中でも天災に翻弄されながらも愚直に生きる人々の姿に私は涙した。エピローグでも泣く。人生は一度きりで絶対の保証などない。ならば一つしかない自分の命を大切に精一杯生きよう。そう思わせてくれた名著。2018/03/04

おしゃべりメガネ

228
【東日本大震災・あの日を忘れない】やはり涙が止まらない。何度も何度も読み返していますが、こんなにもどの頁をめくっても、泣けてしまう作品はいまだかつて出会ったことがないし、おそらく今後も現れないだろうと思います。日本製紙さんの復興にかけるアツい戦い、かかわるリーダー達の揺るがない思いなど胸がアツくなります。集英社さんや他の製紙工場さんとのつながりなども涙なしには読み進めていけません。やはり、なんといっても『エピローグ』が素晴らしく、この章は頁を捲るたびに涙が溢れ、なかなか読んでいけません。追悼、そして合掌。2018/03/11

小梅

173
東北大震災から7年目にやっと読む事ができました。本は紙派です!と言いつつ、その紙がどこでどのように造られているか全く知りませんでした。出版社により紙が違うのは気づいてましたが…その程度の認識でした。震災直後に、日本人は凄い!暴動や盗みが横行する事なく給水所に並んでる人々を海外から称賛されてました。でも現実は…そうですよね。確かに海外と比べたら少ないだろうが、ありましたよね。エセNPO、エセボランティアもいたんですね。最後に、使用紙は石巻工場の8号抄紙機で造られた文庫用紙である事が記されていた。2018/03/12

へくとぱすかる

158
震災から立ち上がった、復興のシンボルとも言える工場の話。それを読んだのが、大阪北部での地震の直後、というのも何かの偶然かもしれない。東日本の震災については、津波のすさまじさがよく言われるが、その詳細が、このようなものだったとは。まさに絶句。それをほぼ人力で復興させたのは奇跡としか言えない。いつなんどき当事者になるかもしれない地震。これは他人事ではない。2018/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11545100
  • ご注意事項

最近チェックした商品