最後の講義 完全版 大林宣彦

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

最後の講義 完全版 大林宣彦

  • 著者名:大林宣彦
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(2020/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074391219

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

NHK『最後の講義』で感動を呼んだ番組が書籍に。大林監督が伝えたい「映画だからできること」、「平和への想い」、魂の1冊!「あなたは人生最後の日に何を語りますか?」 NHK Eテレで放送され、
大反響をよんだ「最後の講義」が、本になってよみがえりました。
 肝臓がんで余命3ヶ月の宣告を受けてから4年目の大林監督が、大学生の若者に語った3時間を完全版でお届けします。
前半は、なぜ映画監督になったのか。
小津監督や黒沢監督、国内外の映画監督と映画史に残る映画がいまなお伝えるもの。
母が自分を殺して、自殺を図ろうとした戦時中の思い出。
そこから生まれた平和への強い思いと映画。大林監督が映画を通して伝えてきたものをたっぷり語る。
後半は学生との質疑応答。
大林監督がいのちがけで、最後に伝える言葉とは?
大林監督の作品や出演者、過去の監督や作品などの、脚注も豊富で、映画歴史もよくわかる。
平和の大切さがわからなくなっている、いまだから問いかける、魂の一冊。

大林 宣彦(おおばやしのぶひこ):映画監督。 「映像の魔術師」と呼ばれ、国内外に熱狂的なファンを持つ。
広島県尾道市東土堂町生まれ。尾道北高校卒業、成城大学文芸学部中退。
2006年4月から尚美学園大学大学院芸術情報学部情報表現学科名誉教授。
2007年4月から倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科客員教授。
2014年4月から長岡造形大学客員教授。2019年文化功労賞受賞。東京国際映画祭で特別功労賞。
『ねらわれた学園』、『時をかける少女』などの角川映画、『転校生』、
『さびしんぼう」などの尾道三部作で人気を不動のものに。
最新作は戦争への思いを描いた『海辺の映画館 キネマの宝箱』。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

70
NetGalleyにて読了。NHKで放送された「最後の講義」を未放送部分も含めて再録したもの。番組の中で、ガンで余命宣告され痩せ細った大林さんが、映画について力強く熱く語っていたのを覚えている。映画とはフィロソフィーが大切なんだ、戦争のない世界を願って映画を作り続けている、もし道半ばで自分が倒れたら後は君達が引き継いでくれ。再録された文章からも大林さんの熱い想いが伝わってくる。その後、2本の映画を完成させている。映画の神様は、大林さんに映画を作らせてくれた。最新作「海辺の映画館」も観たい!2020/02/25

ヒデキ

42
自らの身体を癌が蝕んでいたから 今まであまり知らなかった大林監督の思いを読むことができました。幼かった自分が見てて判らなかった監督が映画で何を描きたかったのかを知ることができました。 若い子たちへの期待とそのままの気持ちで大人になれなかった世代への思いが伝わってきます。 彼ら若い世代を柔軟な思考のままで育ってもらえるようにしていくのが、僕たちの役目なんですね2021/11/22

kei302

36
知ってはいるけど、知っているだけですませている。太平洋戦争を語り継ぐ意思のない私に対して、大林監督から《今、「戦前」を生きていることになるのだ》と強いメッセージを受け取った。いつ戦争が始まるかわからないのが2020年の今なのだ。“未来のために生きなければならない。未来のために、ぼくが知っている過去のことを伝えなければならない”大林監督の覚悟に心を揺さぶられた。NetGalleyJP 2020/03/11

dolce vita

20
最後のメッセージがしみる。戦争を知らない私にできること。戦争の抱えるものから目を逸らさずに知り、忘れないでいる。今の平和がこれからも続くように、穏やかな日々を繋いでいけるように、間違った方向へ進みそうになった時には何ができるだろう。とりあえず今は、映画に込められたメッセージを受け取りながら自分の身の回りを居心地よくしていこう。居心地のよさが広がって、みんなが笑顔でいられるといい。そうなればきっとずっと平和だから。#NetGalleyJP2020/03/13

Roko

10
大林監督は映画を通して「戦争を繰り返してはいけない」と訴えています。自分は戦争を知っている人間だから、それは使命だと考えているのです。ある時、中学生から「わたしたちは戦前の人間なのです」と言われて衝撃を受けたそうです。「あと何年かして戦争が起きてしまったら、自分たちはその戦前の人間ということになります。だからこそ自分たちが平和を守らなければならないのです。」そういう若者たちが戦争に巻き込まれないためにも、自分たち年長者が平和について伝え続けなければならないとおっしゃっています。#NetGalleyJP2020/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15252714
  • ご注意事項

最近チェックした商品