- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ベストセラー!待望の続編
「100年に一度」のモビリティ革命
MaaSの知りたい疑問にすべて答える!
日本から始まる「移動と都市の未来」を徹底解説
トヨタ自動車、ホンダ、JR東日本、東急、小田急電鉄、JR西日本、近畿日本鉄道など、自動車・交通業界のあらゆる有力企業が、成長戦略の「一丁目一番地」として取り組むモビリティ革命「MaaS(Mobility as a Service、マース)」。
日本政府も国家のフラッグシッププロジェクトに掲げ、本格展開への号砲が鳴った!
「100年に一度」のモビリティ革命は、既存のビジネスや人々の暮らしにどのような変化をもたらすのか?
人口減少、超高齢化、都市の渋滞、地方の過疎化など、課題山積のニッポンで、社会課題に寄りそいながら、持続可能なビジネスモデルを築くにはどうするべきなのか?
その答えは、全く新しい2つのMaaSコンセプトにあった!
MaaS社会実装の第一線で活躍する筆者らが本書で提案するのは、モビリティサービス自体の深化・進化を目指す「Deep MaaS」と、異業種連携による新たな価値創造を志向する「Beyond MaaS」の世界。
交通版デジタルプラットフォームを土台にした、この2つの方向性から生まれる新しいビジネスの先に見えてくるのは、都市のDX、スマートシティの具体像だ。
全15業種・キーワード×MaaSでつくる新ビジネスアイデアを徹底解説しながら、モビリティ起点でアップデートされる未来都市の姿と、それを実現するための3つの視点を提案する。
MaaSからスマートシティへと続く世界の一大潮流を捉え、「次の100年」を日本発のビジネスモデルで豊かにするべく、全産業のビジネスパーソンに向けた必読書。
目次
1章 号砲! 令和時代の「日本版MaaS」
2章 「何のためのMaaSか」~見えてきた課題と光明~
3章 持続可能なMaaSのエコシステムとは?
4章 MaaSビジネスの創り方 ~「サービス深化」と「異業種コラボ」2つの答え~
5章 MaaSで導く交通業界の成長戦略
6章 自動車業界激変! CASEの出口としてのMaaS
7章 全産業を巻き込む「Beyond MaaS」のビジネスモデル
【住宅・不動産】【観光】【医療・介護・ヘルスケア】【飲食・サービス】【小売り】【電力(エネルギー)】【モバイル・通信】【フィンテック・金融】【保険】【広告・プロモーション】【ゲーム・イベント】【シェアオフィス・働き方改革】【物流】【災害・防災】【アグリテック】…全15業種・キーワード×MaaSの融合モデルを解説
8章 MaaSが切り拓く2030年のスマートシティ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroo Shimoda
たこ焼き
三ツ矢
ninn.atsu
YUJIRO