内容説明
岡山県出身でかっぱの研究家、おかやま観光特使、玉野ふるさと大使、おかやまビーチスポーツ協会顧問など沢山の顔を持つ川柳作家の著者によるエッセイ集。
47都道府県を川柳で踏破した「紫峰の全国漫遊記」、江戸の町を実際に歩いてまとめた「江戸の歴史秘話ヒストリア」、地域学の観点から調査した「茨城新風土記」、古文書が残っていない時代の日本を空想した「日本建国史(試論)」、牛久沼に伝わる昔話を環境問題に絡めた「創作民話 河童に恋した紫峰」などバラエティに富んだ5章構成。
目次
紫峰の全国漫遊記
江戸の歴史秘話ヒストリア
徳川家康は新田家康になっていたかも知れない
幕府は吉良を嫌い赤穂浪士に味方した
六本木ヒルズの毛利公園
江戸古地図の「御城」の文字は何故傾いているか
江戸城の最重要門は半蔵門であった
現在も最重要門は半蔵門か
時の鐘
千姫物語
鎌倉東慶寺における千姫関連秘話
余禄:R・H・ブライスの墓も東慶寺に
江戸末期に外国奉行が活躍
江戸末期に活躍した平成川柳人の祖先
茨城新風土記
牛久沼流域の概説
河童考現学
牛久沼散歩
うな丼とアンパンの誕生物語
牛久の歴史
筑波山の歴史
霞が浦の誕生物語
水戸城の歴史
テレビ「水戸黄門」に関わる松下幸之助の秘話
日本建国史(試論)
創作民話「河童に恋した紫峰」
あとがき
-
- 電子書籍
- ハクメイとミコチ【分冊版】 70 HA…