内容説明
なぜあの人は、「速い」のに「ミスしない」のか?――その答えは「数字力」にあった!数字を使って仕事をシンプルにする人は、感覚で突っ走って仕事を煩雑にする人よりも、何倍も「生産性」が高くなります。残業ゼロで圧倒的な成果を上げる人、的確な予測により精度の高い意思決定をする人はみな「数字力」を武器にしているのです。○プレゼンでは、“インパクト重視”で数字を使え!○数字に強くなる考え方――「売上は『三本の矢』で上げる」○超一流経営者に学ぶ「数字センス」○ピンと来ない数字は「ない」のと同じ○「仕事の数字」「会社の数字」「経済の数字」――これだけは知っておけ……etc.あなたの“アバウト仕事”を徹底改善する数字の「読み方」「使い方」を多数紹介!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やまだん
4
タイトルには「仕事をシンプルにする」とあるが,ルーチンワークをシンプルにするような数字の使い方は,ほとんど紹介されていない。経済用語の解説や,いくつかの企業の経営で成功した手法,歴史の雑学などが中心。雑学の本として読めば,それなりに興味深い記述はあった。しかし,タイトルと中身にズレがある。経済等についての雑学が増えても,仕事がシンプルになると思えない。あと,まとめ方がイマイチ。ちょくちょく挟まれている普段の仕事の心掛けを整理して書いていれば,少しは仕事に役に立つという印象になったかもしれない(30点)。2017/12/30
伊達酔狂
1
☆☆☆☆2019/02/17
さくらぱぱ
1
いまいちピンと来なかった…◆売上=客数×単価×来店頻度。25%ずつ改善で、195%に。◆世界経済を見る唯一の指標は、くず鉄相場。◆名刺100枚のコスト。◆日本の面積37万km2、人口1億2690万人、2050年の人口9707万人、平均寿命84歳、名目GDP539兆円、一般会計予算96兆円、税収58兆円、国債残高838兆円、民間平均給与420万円、輸出総額75兆円、アメリカへ輸出15兆円、中国へ輸出13兆円◆2018/01/24
531マン
1
前半は興味深く、読みごたえがあったが、後半は流し読み。2017/10/14
雲散
1
難しく考えず、まずはシンプルに考える。 シンプルを恥ずかしいと思わない!2017/08/31
-
- 電子書籍
- 社長パパが追っかけてくる【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 大学入試問題集 関正生の英文解釈ポラリ…
-
- 電子書籍
- 蝶の声(分冊版) 【後編】
-
- 洋書電子書籍
-
第二言語習得の問題
Proble…
-
- 電子書籍
- 一生モノのスピードおかず501品 創業…