科学はこう「たとえる」とおもしろい!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

科学はこう「たとえる」とおもしろい!

  • 著者名:左巻健男【著】
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • 青春出版社(2020/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413231503

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

理系の原理は何度詳しい解説を聞いても、やっぱりわからない……。そんな人でも楽しく理解できるようになる本ができました!●「オーロラ」のしくみは「蛍光灯」でわかる!●「地球内部」のしくみは「ゆで卵」でわかる!●「氷河の動き」は「キャラメル」でわかる!・・・など、自然科学、宇宙、気象、電気、生物といった壮大な理系のしくみ50項目を、解説図解を使いながら身近なものと紐づけて読み解いていきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だいご

6
タイトルの通り。50個の身近な科学が類似の現象や例えを用いて説明されている。 「〇〇は〇〇で説明できます!」という形で全てのタイトルが振られているが、「そもそもその現象の起こり方を知らんわ」と思うものも多々ある。ただどちらの現象もわかりやすく書かれているので読みにくさは感じない。わかりにくいものを具体に落とし込んだり、別のものに転用したりして説明するというのは非常に面白い。考えてみれば仕組みを知らなかったものもたくさんあった。このようにすることで科学がもっとおもしろいと思えるのではないだろうか。2020/04/17

3
面白いなぁと思った例えもあったけど、例えを理解するにもある程度の科学の知識が必要で、私にはあまりピンとこないものも多かった。でも、そのおかげで科学の基本的な知識が得られたので、その点では読む価値があったかなぁと思う。2021/02/21

読書国の仮住まい

1
地球の内部はゆで卵。 氷河の動きはキャラメルの性質。 いわし雲のでき方は味噌汁の味噌の動き。 オーロラの原理は蛍光灯の仕組み。 紙おむつの高分子吸収剤は寒天やゼラチンのゲル。 打ち水の効果は予防接種の消毒。 富士山頂での水の沸点が低いのは圧力鍋の逆の現象。 地球の歳差運動はコマの運動で説明できるというのは、授業で聴いたような気もする。 ご飯のこびりつかないしゃもじはサトイモの葉、無痛注射針は蚊、トンネル作りはフナクイムシ、マジックテープはひっつき虫からというのは、説明というかバイオミメティクスのことでは?2022/09/22

とみぃ

0
例えられたものの理解も難しいことはあるけど、あらゆるものは、いろんな仕組みからできていることは楽しいです2021/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15265274
  • ご注意事項

最近チェックした商品