健康ライブラリー<br> 発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

健康ライブラリー
発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!

  • 著者名:北出勝也【監】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 講談社(2020/02発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062596701

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》

【視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!】

勉強や運動が苦手なのは見え方に原因あり!
ADHD、LDの子に多い視覚の障害。訓練しだいで物を上手に見る力がつき、自信が育つ。教育現場でも注目され始めた視覚支援のためのトレーニング法を徹底図解

ビジョン・トレーニングをすることで、
視覚機能が上手に使えるようになってくると、
勉強にも運動にもとりくみやすくなります。
子どものなかに、チャレンジ精神ができはじめ、
世界が広がっていきます。  ( 第5章より )

視覚機能がどんどん伸びる! いますぐ家庭で楽しくできるトレーニングを紹介

《見え方の違いに悩む子どもたち》
【Aくんの場合】 視力はよいのに読み書きが極端に苦手
【Bさんの場合】 距離感がつかめず、スポーツで失敗する
【Cくんの場合】 字や絵を書くときに線が大きくずれる ほか

《だから、すぐできるビジョン・トレーニング》
【遊び編1 追従性眼球運動】  動くおもちゃをタッチ&キャッチ
【遊び編2 跳躍性眼球運動】 頭を動かさずに眼をキョロキョロ
【遊び編3 両眼のチームワーク】 じーっと見つめてビーズを両眼視
【遊び編4 眼と体の協応】 大人のポーズを見てまねする
【遊び編5 視空間認知】 ブロックで見本の形を再現する
【トレーニング・ワークシート編】 ワークシートを自作して楽しむ
【ワークシート編1 追従性眼球運動】 グネグネした線を丁寧になぞる
【ワークシート編2 跳躍性眼球運動】 文字表を見て、特定の文字や単語を探す
【ワークシート編3 視空間認知】 点をつないで字や図をつくる

<本書の内容構成>
1.見え方の違いに悩む子どもたち
2.視覚機能を調べれば原因がわかる
3.発達障害の子の見る力を理解する
4.すぐできるビジョン・トレーニング
5.見えれば世界が広がり、自信がつく
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

まえがき
北出先生からのメッセージ「見え方の悩みが見過ごされています」
《1見え方の違いに悩む子どもたち》
【Aくんの場合】 視力はよいのに読み書きが極端に苦手
【Bさんの場合】 距離感がつかめず、スポーツで失敗する
【Cくんの場合】 字や絵を書くときに線が大きくずれる
【悩みに気づく】 保護者や教師は視力の問題だと考えがち
【悩みに気づく】 療育の専門家でも気づかないことがある
《2視覚機能を調べれば原因がわかる 》
【見え方を調べる】/【見え方の専門家】
【コラム】 日本で視覚機能の専門家がいる機関一覧
《3発達障害の子の見る力を理解する》
【発達障害の子】/【視覚機能とは】
【機能1 眼球運動】/【機能2 両眼のチームワーク】/【機能3 眼と体の協応】/【機能4 視空間認知】
《4すぐできるビジョン・トレーニング》
【トレーニングの基本】/【トレーニングの前に】
【トレーニング・遊び編】 遊びの一環としてできることが多い
【遊び編1 追従性眼球運動】  動くおもちゃをタッチ&キャッチ
【遊び編2 跳躍性眼球運動】 頭を動かさずに眼をキョロキョロ
【遊び編3 両眼のチームワーク】 じーっと見つめてビーズを両眼視
【遊び編4 眼と体の協応】 大人のポーズを見てまねする
【遊び編5 視空間認知】 ブロックで見本の形を再現する
【トレーニング・ワークシート編】 ワークシートを自作して楽しむ
【ワークシート編1 追従性眼球運動】 グネグネした線を丁寧になぞる
【ワークシート編2 跳躍性眼球運動】 文字表を見て、特定の文字や単語を探す
【ワークシート編3 視空間認知】 点をつないで字や図をつくる
【PCソフトのトレーニング】/【トレーニングのプラン】/【トレーニングの最後に】
【コラム】 スマートフォンでもトレーニングできる?
《5見えれば世界が広がり、自信がつく》
【トレーニングの効果】/【ひとことアドバイス】

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

prinyuma

2
視機能に問題のある子どもは、どんな困り感があるのか、ビジョントレーニングをどんな子どもにしてあげたらいいか、アセスメントの仕方から具体的なトレーニングの方法までまとめられていて、とても分かりやすい本です。2013/10/05

Asakura Arata

1
普段しっかり野山で遊んでいれば、このようなトレーニングは必要ないという事だ。2011/11/08

Noko

1
読み書きが極度に苦手な長男。漢字ノートのマスに文字をおさめられない。音読も試写も文が飛ぶ。視力ではなく、視る能力が低いのかも。ビジョントレーニングをしてみては?との提案に飛び付きました。具体的なトレーニングがたくさんのってます。長男と楽しみながら1年続けてみたいです。2016/03/03

morinokazedayori

1
★★★★★視覚機能とは、入力(視力・両眼のチームワーク・眼球運動)、情報処理(理解・記憶・操作・空間の認識・イメージする)、出力(見たものに対して適切に体を動かす)の三つの機能をいうそうだ。いわゆる発達障害に当たる子の中には視覚機能が弱い子がおり、本書の目的は、直接的には視覚機能を強化すること、その結果として間接的には、勉強面や対人関係の問題を緩和していくことだという。発達障害の子でなくとも、視覚機能を鍛えることで生活しやすくなるそうだ。日常の遊びの中に取り入れてみたい。 2015/09/11

yakko-kawataka

1
ビジョントレーニングについて、どんなこどもに必要で理由と方法とをとてもわかりやすく説明しています。発達障がいという言葉をうけいれられない、保護者の方にも、この本にかかれている困り感の説明は受け入れやすいかも2014/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4047672
  • ご注意事項