- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
企業・経営者側からの相談を数多く受ける!労務問題のプロ弁護士が、実際のハラスメント事例から導き出した効果のある対策をやさしく解説。事例をまんがにしたケーススタディや、「パワハラをする人」のタイプ別対処法、部下から訴えられたり相談された場合の正しい対応など、実務にいかせるポイントがすぐわかる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
双海(ふたみ)
11
お勧めいただいた本。ハラスメント→SNS拡散→離職者増加&就職希望者ゼロ→会社おしまい。パタニティーハラスメントっていう言葉は初めて聞いた。たしかに、男性は育休を申請しづらい。制度的にも職場の雰囲気的にも。英語ができないと自覚した人が英会話教室に通って、英語が話せるようになるというのが、普通の学習プロセスだが、ハラスメントは加害者が無自覚の場合が多いのでそれが成立しない、というのは確かになぁと思った。ハラスメント研修の難しいところだ。2021/05/19
eyemu
8
ハラスメント。 正直、1冊では分からなかったのでもう1冊読んでみました。 これを読んで分かったことはパワハラだろうが、セクハラだろうが、ハラハラだろうが。 相談された時の対処方法は、分かった。 まぁ、研修とかマニュアルと一緒のことが書いてあるから。 「考えているやり方とは違いが無いから、このまま行こう」 と確認程度でしたが、それができるだけでも良かった。2023/11/10
fuzziiko
1
パワハラ、セクハラのケース別の事例について解説しながら、具体的な対応策と予防策について取りまとめられており、簡潔ではあるのものの、わかりやすく、よくできている。 基本的には管理者向け、人事担当者向けで、 パワハラ、セクハラ等の対応などに従事する方にとっては一読する価値はある。 ☆3つ2024/01/14
suoyimi
1
無自覚に注意2023/09/02
アステア
1
あ〜、もうこういうことに関わりたくない。2023/05/03
-
- 電子書籍
- 喰霊【分冊版】 7 角川コミックス・エ…
-
- 電子書籍
- 武錬天下【タテヨミ】第93話 picc…
-
- 電子書籍
- マグニチュード1巻 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- ラクラク!かわいい!!女の子の自由工作…
-
- 電子書籍
- よんでますよ、アザゼルさん。(1)