スーパー公務員直伝! 糸島発! 公務員のマーケティング力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

スーパー公務員直伝! 糸島発! 公務員のマーケティング力

  • 著者名:岡祐輔
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 学陽書房(2020/02発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313151024

ファイル: /

内容説明

◯地方創生担当大臣賞を受賞した注目の著者による、現場で使える公務員のマーケティング指南の本。自治体職員が現場で使えるマーケティングスキルを示し、住民・仲間とともに成果を上げる方法を説く。
◯糸島市での取組実例を示しながら、政策アイデアを実現させるまで、さらに確実な成果を生み出すまでの過程をわかりやすく示した!
◯この本を読むことによって、これまでと違うアイデアの視点を持つことができる/分析力、予測力、判断力がつき、戦略的に考えることができる/政策アイデアの実現、実施後の成功率を高めることができる/オンリーワンの職員として組織内外での価値が高まる/民間、地域内外の人脈が増える、など効果絶大!
◯「この本を手に取る気持ちがあるあなたなら、今までになかったあなた独自の政策アイデアをつくることができるようになり、そのアイデアを実現できると断言します」(はしがきより)。

目次

第1章 糸島モデルでわかる! 公務員のマーケティング実践力
1マーケティングって公務員に必要? 
2テレビコマーシャルで鍛えてみよう
3公務員が身につけるべきマーケティング手順
4公務員マーケティングは役割分担が鍵
54つのPで政策ヒット率をアップ
6「商品」「販路」「宣伝」の3つでブランド化
74つのPでアイデア創出
8マーケティングは資源配分の武器
9ストーリーは自分でつくる
10AIDMAで原因究明
11宣伝は逆をつく
12近いほうから攻める
13遠くを攻めるときの戦略

第2章 すぐに使える! 公務員のマーケティング分析力
1 分析の基本「MECE」を覚えましょう
2 分析の入口を決める「3つのC」 
3 「規模」から始める~大から小へ~
4 「トレンド」を知れば百戦危うからず
5 分解すれば課題が見える   
6 分解するための5つの切口
7 XY軸で要因を特定する 
8 2軸でグルーピングする
9 データを代替してみる
10 折れ線グラフは比較する
11 データ分析の3つの効果

第3章 知っているだけで差がつく! 公務員の戦略テクニック
1正しい戦略を持てば安心できる
2「体制」は「政策」に従う
3連携パートナーを選ぶ3つの基準
4「外部」と「異分野」で違う色をつける
5ネットワークが増えると最強になる
6政策モデルもビジネスモデルと同じ
7民間プレイヤーを見つける
8徹底的な差別化が大事
9差別化するための4つの強み
10普及したいときの目標を決め方
11ブルーオーシャンの作り方
121番手の法則
13SWOT分析の使い方

第4章 政策アイデアを実現しよう! 公務員のマーケティング心得
1壁を破る3つのN
2政策立案は突き抜けるまでやってみる
3地方公務員には政策チャンスが舞っている
4公務員も起業家
5政策立案しなければまちは衰退する
6スターも星を落とす
7政策実現にも守破離がある 
8調整力は上に行くほど重要なスキル
9政策立案を考える木のお守り
10「知る」と「できる」は大違い
11政策実現力を身につける

第5章 自分マーケティングで「役」立つ「人」になる
1公務員は自分でモチベーションを高める職業
2公務員の仕事は何でも幸せにできる
3自分の力を高めるほど恩返しできる
4地方公務員なのに全国で講演する理由
5仕事プラスワンのすすめ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Ciel

11
私はあまり発想がないしどちらかというと苦手。これからは企画力も大事ということで読んでみた。ただ闇雲にやればいいということを改めて感じた。CMもただぼーっと見ているだけでなく、誰をターゲットに造られたものなんだろう?と考えるだけでも違う。データ分析の大切さも実感。自分の意見、説得力、自信の3つの効果が得られる。この本で印象に残ったのは、自分のキャリア形成にポジショニングが有効というとこと。常に考えていかないといけない。2020/11/14

いのうえ

4
公務員だけど、マーケティングの手法を取り入れて町を盛り上げた筆者。意外にも民間から転職したわけでも優秀な大学を卒業したわけでもないとのこと。公務に対する熱意がすごい。2022/06/09

豪腕

2
仕事の関係で読みました。マーケティングの理論を公務員の仕事にどう活用するのか、実践を踏まえた話だったのでとても読みやすく、分かりやすかった。自分の周りには目的が不明瞭だったり、コストをかけている割には成果を表現しずらかったりする政策が少なくない、ゴール設定と力の入れどころを曖昧な文章で濁すのではなく、理論やデータに基づいて決めていきたい。  AIDA、MECE、ロジャースの普及原理、戦略キャンパス、プロスペクト理論、マーケティングミックス2021/01/20

ながやん

1
マーケティング力はもちろん公務員にも必要。最近のビジネス書では承認欲求を求め過ぎない風潮があるなかで、モチベーション上げるために、承認欲求!と書かれていたことが逆に新鮮。新刊も購入しているので、時間があるときにじっくり読みます。2020/05/19

N_K

1
現場で使えるマーケティングツールが多数あり。公務員以外でもためになると思う。見開き左ページが文章、右ページが図やグラフでサクサク読める。 2020/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14301951
  • ご注意事項

最近チェックした商品