- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
2020年春NHK朝の連続テレビ小説『エール』の主人公のモデルは古関裕而。『オリンピック・マーチ』『栄光は君に輝く』など、昭和の音楽史を代表する天才作曲家、古関裕而は明治42年に福島で生まれました。古関は、銀行員時代に山田耕筰に認められデビュー。応援歌、歌謡曲から軍歌、オペラまで、生涯で5000にものぼる音楽を生み出しました。古関の名曲たちは昭和の娯楽史そのものです。本書に登場するのは、ライバルの古賀政男、世界的オペラ歌手の三浦環、古関と同じ福島出身の人気歌手・伊藤久男や作詞家・野村俊夫、そして昭和の演劇界を牽引した劇作家・菊田一夫など。華やかな昭和のエンタメ業界の豪華メンバーが織りなす物語は笑いと涙に包まれます。彼はいかにして激動の時代に、国民から愛される数々の名曲を生み出したのか。妻・金子(きんこ)と共に歩んだ、その知られざる一生に迫ります。この一冊で、朝の連ドラが絶対面白くなる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ドットジェピー
3
凄く良かったです。朝ドラ『エール』見てました2021/06/11
ちから
3
読みやすく、面白い! モスラの曲も古関さん。すごすぎる人だと思う。2020/12/16
マウンテンゴリラ
3
個人の伝記はあまり読まないが、昭和の作曲家の中で、個人的に最も好感を持つ人物であること、そしてやはり、NHKの朝の連ドラの影響で、その人物像と業績をより詳しく知りたくなった、というのが本書を読む動機であった。やはり音楽のジャンルを超えた業績とその才能において、間違いなく昭和の時代を代表する作曲家であったという事を再確認した。私も人並みに音楽を聴くのは好きであるが、年齢を経るとともに、幅広く音楽というもの、また音楽に携わる人びと、作曲家、演奏会、歌手等への敬愛の度が増してくるような気がしている。→(2)2020/05/21
breguet4194q
2
シャイな本人では自伝には書かれない内容が、丁寧に、生涯全般を網羅しつつ書かれてます。本人、家族、環境など非常にわかりやすく楽しめました。2020/12/26
ようこ
2
古関裕而さん、金子さんはお互いに思いやり、感謝を忘れず、理解し合う素敵なご夫婦だなと温かい気持ちになれました。ずっとお二人のエピソードを読んでいたい。 私の母校の中学校校歌も古関さんが作曲されたものでした。それは、とうに学校を卒業した今でも歌う思い出の校歌です。2020/04/08