- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
お腹や全身の不調は腸に原因があることが多い。本書は多くの人が悩む様々なお腹の不具合を例に腸のしくみや病気の原因、治し方を紹介。腸を健康に保つために心掛けたい日常生活のポイントなども解説した。自分の腸を知って、毎日を快適に過ごせる一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆかたん
9
玉ねぎが食べれないなんて。2021/06/19
Eric
7
★★☆☆☆飲酒後や焼肉後によくお腹を壊すので、腸の事を知るために購入。図・説明ともに非常にわかりやすいが、解決法のクセが強く、あまり参考にならず。2020/08/21
yukia
4
自分の症状に悩んでいたが、これを読んで確信した。 私の仮説は間違っていなかった。 それをSIBO (小腸内細菌増殖症)よいうことは本書で初めて知った。 本書はイラストで図解があって、周囲の人に説明したり読んでもらいやすい。 もっと深い情報は著者の『小腸を強くすれば病気にならない』がいいだろう。2020/08/02
ゆうろ
3
腸のトリセツというよりはSIBOの改善法が書かれた本。SIBOには当てはまらなさそうなので、他の腸に関する本を参考に食生活を改善してみようと思う。2020/10/03
しょう
2
フルカラーで図解も豊富でした。ヨーグルトや納豆などお腹に良いとされるものを取れば取るほど、お腹の調子が良くなるどころか悪くなってしまうのは、元々の細菌数が多すぎるから。解決策としては糖類を減らしていく、低FODMAP食。品目が多いし、外食となるとまた難しくなるし、面倒くさいけど、やらない限りは改善しないのもまた事実。緊張するとお腹が緩くなるのも小腸の細菌のせい。我慢できなくはないけれど、改善した方が生きるの楽になる。洋食よりも和食の方が日本人の身体に合っている。食べで太りにくい体質なのは水素ガスのせいか。2021/02/11
-
- 電子書籍
- 百眼のアーガス(話売り) #41
-
- 電子書籍
- サンデー毎日2022年11/13号
-
- 電子書籍
- 追憶は波のように〈キャラウェイ・ダンデ…
-
- 電子書籍
- シンデレラ・コンシェルジュ【マイクロ】…
-
- 電子書籍
- グランクレストRPGルールブック 1 …