内容説明
「自己分析」も「学歴」も「経験」もいまや評価されない!?古い就活で失敗しないために、ハーバード大学でも講義した就活のプロが教える「今、企業に求められる学生」と就活最前線。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
10
就活生のみならず、人事担当の方もぜひ!2020/02/24
うれい
5
現役のビジネスパーソンとの接点を作っておいたほうが良いと繰り返し主張されていた。OBOG訪問やインターンを活用せよとのことなんだろうか?学校のキャリアセンターも閉鎖されているため、周りが今どれくらい就活準備を進めているのかわからない。2020/06/25
frosty
4
一度ふんわりやっているはずなのだけれど、もう一度、一から情報収集! 基礎的なところからちゃんと理解していかないと、自分は途中でズッコケることだけは、今までの経験から理解しているから、まずは基本的な考え方とかをしっかり抑えていきたい。自分を深掘りするのは、ずっとやってきたから、ある程度までは脳が勝手にやってくれるはず(笑)2021/06/14
藤山 博史
3
◉約8割がリアリティショックを経験◉GAPをなくすために企業を見る目と自分を見る目を養う⦿人の人生の分岐点に興味を持つ⦿自己分析=自己理解。今自分はどの状態かを理解すること⦿成功経験or失敗経験、自分で決めたor他人が決めた⦿調書には根拠。短所はリカバー策⦿その人は億をリターンできる人材か⦿面接は準備2割、素8割⦿私が見る資質①考え抜く力②同性に好かれる力③機転の利く返し⦿「安定した仕事に就く」安定ってなに?安定=市場価値がある状態⦿筏下り→ラフティング→ボルタリングのキャリアデザインを2020/04/02
☆ツイテル☆
2
フライヤー2021/11/04