- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
怠けているわけでもないのに仕事が遅い人が、スピードが上がる行動パターンと考え方を身につけるための本。
「速い人は息継ぎしない」「すぐに来ない返事はNOと解釈される」「相手のレベルに合わせないと通じない」「正しい人より速い人に人は集まる」「時間は余命だ」「名刺を出すスピードが遅いと舐められる」……。
何か一つだけ頑張っても能力はアップしない。
本書では「普段の当たり前のスピードを一流に近づける」ための具体的なポイントを多角的に紹介していく。
目次
第1章 仕事が速いとはどういういことか。
第2章 そもそものやり方を変えよう。
第3章 先頭集団についていこう。
第4章 寸暇を惜しんで学ぼう。
第5章 速い人に時間は集まる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるお I サクッと良本を学ぶ📚
13
仕事が多いのではない、仕事が遅いだけだ。仕事が多いと文句を言うのではなく、仕事をさばく自分のスピードを上げればいい。締切を守ることは非常に大切。昨日と同じは劣化し続けている。同じことを昨日より速く。遅れる人は信用を落として呼ばれなくなる。そしてそれに気がつかない。とにかく早く寝る。早く帰って勉強する。すぐやる!早い人に時間が集まる。正しさより速さを優先。未来思考。すぐメモ。スタートダッシュ。決断とは今決めること。今とは0.1秒。即決!即答!とにかくスピードが大切! 自分は遅いことを自覚して、質より速さを!2021/10/09
u1
12
最近ハマった千田琢哉の本を読んでいたところ、全く本を読んだことのなかった千田琢哉が大学時代に本を1万冊読むキッカケとなった本の著者が、この著者だったとのことで、もしかしたら興味出るかもしれんと思い読んでみた。何だか感じが似ている気がする。『約束の時間に自分が遅れることは、相手の余命を奪っているということです』『相手の時間を10分ムダにすると、相手が親や家族の死に目に会えない可能性があります』➡️これ、デジャヴ感、凄い。2021/01/05
淺野 昌規
2
文章がどんなにうまくても、その期限までに大日本印刷に間に合わなければ使えません。 (26ページ)2020/01/29
とち
1
映画『カメラを止めるな!』や『半沢直樹』の堺雅人の早口セリフなどが例として挙げられていて、この本が最近書かれたのだと気づく。世間の話題をそういう角度で中谷さんは見てるのか、と勉強になる。内容は、とにかくすぐやれ。後回しにしていいことはない、てこと。◆以下本文より。正しさより速さを優先。同じことを昨日より速く。スピードを上げるから、余裕の時間が生まれる。持ち物が減ると、速くなる。仕事が多いのではない、仕事が遅いだけ。撮影タイムには「集まってください」より「ハイ、チーズ」待つと遅くなる、先に撮り始めると来る。2021/11/28
猿
1
名詞よりも動詞。2020/06/07
-
- 電子書籍
- チートスキル『死者蘇生』が覚醒して、い…
-
- 電子書籍
- フラッシュモブ~警察庁情報分析支援第二…
-
- 電子書籍
- 王子が私をあきらめない!(1)
-
- 電子書籍
- 究極のプロポーズ ハーレクイン
-
- 電子書籍
- [図解] 人を動かすリーダーに大切な4…