「コケ旅」へ行こう!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

「コケ旅」へ行こう!

  • ISBN:9784863112285

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

神秘的で美しいコケの魅力と、
コケがつくり出す絶景が見られる「コケ旅」スポットをご紹介する1冊。

各地の代表的なコケや、そこでしか見られない貴重なコケの情報が満載!
それぞれの特徴や魅力を、美しいフルカラー写真とともに丁寧に解説します。
コケの生態や観察方法についての豆知識も大充実。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

7
コケの三大聖地:奥入瀬渓流(青森)、八ヶ岳白駒の池(長野)、屋久島(鹿児島)をはじめとしたコケのおすすめスポット紹介本。写真が美しい。近場の紹介はなかったのですが、ネットで紹介されているものを参考に山犬嶽(やまいぬだけ。徳島)に行ったことがあります。非常に神秘的な空間でした。山、渓谷、寺といろいろな楽しみ方があるようです。 2022/08/14

るるぴん

3
お寺の風景とか、森林とか、「苔むす感じ」が好きだと感じる。あのモフモフしたグリーンのビロードのような絨毯が日を浴びて鮮やかに輝くさまに魅せられる。苔が多いところは、水が豊富で汚染されていない場所でもあるし。とても神秘的でジブリとか妖精とかの生き物が住んでいそう。美しさが人工的ではないところもいいんだろうな。コケがテーマの旅も面白そうだと思った。写真が豊富できれい。苔観察の現地ツアーがあるみたいなのも読んで初めて知った。コケの三大聖地:奥入瀬渓流(青森)、八ヶ岳白駒の池(長野)、屋久島(鹿児島)2023/09/10

やす

2
苔の写真たっぷりでコメントからは苔への愛情が伝わってくる。 苔を見に行きたくなった。2021/11/18

リアル本屋さんを増やそう

1
コケの写真に癒されました.それだけで静謐な雰囲気に慣れます.2021/11/30

きぬ

0
たまたま借りたけどなかなかよかった。ルーペを持って苔を観察しに行ってみたい。近いのは秋沢渓谷の養沢。2025/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13996704
  • ご注意事項

最近チェックした商品