心療内科医が教える 疲れとストレスからの回復ごはん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

心療内科医が教える 疲れとストレスからの回復ごはん

  • 著者名:姫野友美
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 大和書房(2020/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479784883

ファイル: /

内容説明

テレビ東京系『主治医が見つかる診療所』の栄養番長が教える!
心と体が元気になる“食べ方”のコツ。

「いらいらゆううつ」、心の不調。
「朝からだるい」、体の不調。
「爆買いやお菓子のドカ食い」、行動の不調。

ひとつでも当てはまったなら、「栄養不足」のサインかもしれません。

何があってもへこたれないメンタルや、元気いっぱいの体、
どちらのエネルギー源にもなるのが“栄養”です。

「疲れやストレスでずっとしんどい」
「色々試したけれど何もうまくいかない」
「そもそもやる気が出ない」
そんなときは、毎日の食べ方を変えてみませんか?  
まずおさえるべき基本の4つは、
「たんぱく質」「鉄」「ビタミンB群」「ビタミンC」。

といっても、難しいことは全然ナシ、
いつもの食事をちょっと変えるだけでOK!
ごはんルールのポイントや、今日から真似できる献立イラストも満載!

栄養は、きっとあなたを支える力になるはずです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

11
「疲れやストレスに負けない心と体をつくるのは『栄養』である」「すべての不調に共通する原因は『栄養不足』」「美と健康のために鉄は必須」「寝起きの悪さは鉄不足」「鉄は『骨』も強くする」「肌荒れ・冷えには『ビタミンE』」等々、勉強になりました。私は48歳ですが、40代に入って絶不調になりました。そこで健康本を読み漁り、「腸活」に行き着きました。簡単に言えば、栄養不足だったのです(笑)食べたいものを食べていても、栄養不足にはなるようです。栄養バランスが大事だと2025/02/03

アリーマ

10
最近何冊か読み継いでいる、体の不調と栄養摂取の話。タンパク質をしっかり摂って、炭水化物(糖質)を控え、不調の状況に合わせて必要なビタミンを補給する、という大筋が、女子の各種不調への処方箋的にわかりやすく書かれている。完全に女子専科だが、理屈はわかりやすい。一人暮らしの若い女性が身の回りに結構いるので、この本を勧めてみようかな、と思う。★★★★2020/10/08

カッパ

9
たんぱく質、ビタミンB、ビタミンÇ 鉄をとるとよい。女性は疲れると甘いものにいくがそうじゃないほうが良いらしい。2021/07/18

kuma suke

5
うーむ。まずは納豆ごはんかなぁ。2020/02/16

わちゃこ

2
勉強になりました。2021/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14874913
  • ご注意事項

最近チェックした商品