内容説明
片づけてもすぐに部屋が散らかってしまう、人づき合いが苦手、生活が心配で好きな仕事に転職できない……。そんな悩みがあっても、解決法がわからないと思っている人も多いのでは? たとえば、部屋を片づけてもすぐに散らかる人は、片づけることよりもまずモノを減らすことを考えましょう。人づきあいが苦手な人は、すべての人とうまくつき合おうとするから辛いのです。自分が一緒にいて心地よいと思う人とつき合いましょう。と、聞いたら少し悩みから解放されませんか? 実は悩みごとの多くは、「良い人」になろうとしているだけかもしれないのです。無理に「良い人」になる必要はありません。この本には、「こころ」が軽くなる47のヒントがあります。できることからで大丈夫。少しずつ心の「毒」を出して、健康でもっと幸せになってみませんか。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おさと
5
アーユルヴェーダの本だった。読んでびっくりw とりあえず出来そうなこと、「お白湯」くらいはやてみようかねー。2014/05/20
13903
1
アーユルヴェーダの考えに基づいたストレスとの接し方。食事、睡眠を気をつけることでサットヴァが優位になりタマスが弱くなる。いろんな嫌なことがあるけど、まずは食事と睡眠で自分のこころを整えることが大事なんですね。仕事を頑張るためにまずはこころを整えたいと思いました。2015/11/02
オレンジ
1
最近、マッサージ屋で知ったアーユルヴェーダ。病気を予防する医学。ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)の3タイプの性質の中で、人は2タイプを持っているらしい。 そんな占いみたいな性格判断みたいな要素から惹かれ、アーユルヴェーダの知識をわかりやすく説明してある著者だとお勧めされた、この本を手に取った。お金が貯まらない、部屋が片付けられない、恋人が出来ない、自信がないなど、様々な悩みに対する、自分を整える方法が書いてある。まずは掃除から始めようと、思った。2014/11/04
くじらぐも
1
服部みれいさんの本で紹介されていた方なので読んでみました。合わなくて最後まで読めませんでした。
ybhkr
1
アーユルヴェーダの視点で心の悩みを解決!脂質異常のわたしでもギーなら大丈夫かしら?生活や食べ物をアーユルヴェーダ式に整えて心の毒だし。インド人やインドの現状を見ているとみんなが実践していたらこんなことにはなっていないはずだよね?という気持ち。しかし書いてあることはわかる。若干きれいごとのような気もするけれど、これができたら穏やかにすっきり生きられるんだろうなあ。2013/10/04
-
- 電子書籍
- 酔いのち晴れやか 分冊版(6)
-
- 電子書籍
- 輪針の本 輪に編む、平らに編む~テクニ…
-
- 電子書籍
- 花とくちづけ 分冊版(10)
-
- 電子書籍
- HiVi (ハイヴィ) 2021年 1…
-
- 電子書籍
- ケシカスくん 決シ戦!ドッジボールバト…