- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
経営戦略と直結するマーケティングの実務・技術・哲学。プロフェッショナル18人の発言:足立光、石橋昌文、伊藤秀二、伊東正明、榎本 亮、大江弘祥、大久保恒夫、奥谷孝司、音部大輔、鹿毛康司、木村美代子、清水俊明、寺田直行、富永朋信、平野健二、西口一希、森島千佳、山形光晴
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユー
6
難しい内容が書いてありますが、主体を「人」に置いて読んで行くと何とか理解出来るレベルかと。2021/05/11
Yuichi Tomita
4
第1部では、「マーケティングとは?」「プロマーケターに必要なものは?」に対する一線で活躍するマーケター18名による考えが述べられている。経歴、過去の成功談、失敗談も含めて色々なことがが述べられているが、どのマーケターも言っていることが似通っている。 第2部では、それを受けてプロマーケターとして活躍するために必要なものが短くまとめられている。 ここに登場するマーケターは役員クラスの方が多く、具体的な施策というよりも戦略、組織などのレベルでの見解になっているが、マーケターには参考になるものと感じた。2024/01/27
akimana
1
図書館2022/02/19
Go Extreme
1
理論と現実は異なる→現実を理論で説明できず・現実が理論に追いつかず マーケター:理論と現実の乖離を埋める デジタル分野・日々進化→貪欲な好奇心・自己革新 作業としてこなす<原理原則から考える 競争条件→競争環境 好奇心・負けず嫌い・あまのじゃく 仮説検証:創造力と企画力の勝負 へドニシティ・快楽性&ユーティリティ・合理性 市場創造:意識での商品定義を変える マクロの変化意識→先読み力 人間理解<事実・インパクト・仮説 差別化<本質的ニーズ 必要な資質:独自性・盲点/ハイアス発見・アイデアはアウトプットから2020/05/17
けい
1
・こういう行動を撮る人は、こういう考えをしてて、その人にこういうインサイトを与えると、こう変換する確率が高い、というストーリーを描くがマーケターの役割。人の心を動かす仮説の立案と検証の繰り返しが大切。 ・商品の定義をかえるのが市場創造であり、マーケティングの役割である。2020/01/21
-
- 電子書籍
- 闇金ウシジマくん【タテカラー】 フーゾ…
-
- 電子書籍
- 俺様副社長のキスはチョコより甘い[co…
-
- 電子書籍
- 推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門 近代…
-
- 電子書籍
- いじめゼロ!
-
- 電子書籍
- X時間(エクスタシー)vol.2 - …