内容説明
PCだけでなくスマートフォンやタブレットなど多様なデバイスに対応することが、Webデザイン、Web制作の標準になりつつあります。そのためには、PCサイトを作ってから、スマートフォンなどに対応するのではなく、最初からどのデバイスにも対応できるデザインやレイアウトを考えることが重要です。
本書ではそういったスキルがレッスン形式のステップバイステップで身につくように構成しました。
●基礎
レイアウトの根本となるボックスの並べ方をマスターし、Webページにおける段組みを自在にコントロールする手法を身につけます。
●実践
「ブログ・ニュース系サイト」と「ビジネス系サイト」の実例サイトを、1からパーツを組み立てながら作成していきます。
●応用
マルチデバイスに対応し、使い勝手や見栄えを向上させる各種のアレンジ・テクニックや実践で役立つTIPSを学びます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Miki Kusunose
3
レスポンシブな対応しようと仕事でやってるけど仕組みが分からず読んでみました。今ってこんなデザインまでcssでできるんだ!と素直に感動^^;2015/02/17
雪舟
2
ホームページ制作にいきずまっていましたが、この本のおかげで無事アップロードすることができました。完成とはいきませんが、少しずつ仕上げていく予定です。2016/10/01
ようこ
2
サンプルファイルと本が一致していない気がします。サンプルコードも完成されたものしか入っていないので、実践して勉強するというよりもCSSやHTMLファイルを見て「こうなってるのか」と、読み手が感じるだけ?前に出ていた『HTML5&CSS3ステップアップブック』のほうが自分でコードを変えていくのでやりがいはあるかも、しかしこちらも説明が回りくどかったり、誤字が多いので本書よりマシという印象です。2016/02/19
RINA@愉しみたい冬そして年末年始
2
一度だけ、ざっくり読んだだけなのでレビューという形で書けないけど、ソシムのこのシリーズは学習にはとてもいいシリーズなので、Webデザインを一通り学びたい人にはお勧め。但し、HTML5&CSS3が何たるかをわかっていないと、ちんぷんかんぷんで無駄になると思う。2015/12/10
monotony
1
ちょっと古い本なのでサラッと流し読み、実際にサイトを作る流れの中でCSSによるデザインについて細かい部分まで扱われていた印象・・・、しかしながらレイアウトに昨今あまり使われなくなっているFloatが用いられてる点が残念。FlexboxかGridで同等の内容を書いてくれたら嬉しい。改版に期待!?2021/02/03
-
- 電子書籍
- 恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス き…
-
- 電子書籍
- 明日をくれた君に、光のラブレターを 第…
-
- 電子書籍
- 東方Project二次創作シリーズ 切…
-
- 電子書籍
- わななきの義兄【分冊版】1話
-
- 電子書籍
- 炎の蜃気楼 邂逅編 真皓き残響5 琵琶…