- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
どうしても苦しくなったら、会社に行くことなく1万円で会社を辞められる!
職場環境が劣悪で疲弊し切っている。退職を引き留められている。辞めたら教育費を返せ、と脅されている。入社したばかりだから言い出しにくい。周囲に迷惑がかかる……などなど、辞めたくても辞められないでいる人は必読!
「退職代行」とは、退職を希望する人から依頼を受け、本人の代わりに勤務先に退職に関する連絡をすること。
「辞めることすら自分で言えないのか」、とネガティブな取り上げられ方をすることもあるが、「辞めたいのに辞められない」という人は多い。
本当に出社しなくても辞められるのか、会社とはどういうやりとりをするのか、会社が「うん」と言わなかった場合はどうするのか、など、新しいサービスだけに疑問も多い。退職代行で働いた経験と京大法学部出身の知識をいかして、退職代行業を起業した著者が、自社のマニュアルを公開しつつ、退職代行について完全解説する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
塩味
0
もしかしたら家族の退職代行をするかもしれない為、拝読。第2章にマニュアルが掲載されていて、目的は果たされた。退職代行が何故増えているのか、その必要性、違法でない理由などについても書かれていて、勉強になる部分もあった。「退職届を郵送した」ということを伝えるのがとにかくポイントで、退職の旨を代行して伝えてしまうと違法になる可能性が高いとのことだった。検索してみると現在筆者の退職代行業者は清算されているようで、ちょっとモヤッとした。2025/05/13
mu
0
もうこの会社はなくなってるみたい??2024/10/21
鈴蘭
0
退職代行は「会社を辞めたい」と思った時の、お守りのような存在。退職代行の仕事や、退職代行のできること、できないことが書かれていて、サクッと読めた。2024/07/02
inahiro020
0
先週これをやられた。どういうサービスなのか、使う人はどんな人なのか知りたくて読んだ。接触して嫌な思いするより、金はろてさいならするのがええということやね。これを男と女の別れでやったらどないなるやろ?2024/01/15
M
0
はじめにでは「いちばんの目標は退職代行の普及」、後半には「退職代行業者が廃業するのが本望」。それなら、退職代行を利用しなくて済むような取り組みや、退職代行を利用した”あと”の人がどうなっているか?をフォローしていくなど、社会的責任を意識して方向性を見定めたほうが良い気がしますねぇ。もし利用した人が不幸になっていたら、それは本当に意味がある業態なのか?と、データで表していったらよいのでは。2020/02/24
-
- 電子書籍
- 伊勢物語古注釈大成〈第1巻〉 伊勢物語…
-
- 電子書籍
- シャングリラ・フロンティア(19) ~…
-
- 電子書籍
- 交渉人・遠野麻衣子 籠城 河出文庫
-
- 電子書籍
- 蠱毒のイモータル【分冊版】 4 ドラゴ…
-
- 電子書籍
- クレヨンしんちゃん 11巻