- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
はげしい戦国の世を勝ちぬいた徳川家康が、江戸に幕府をひらいたのは、1603年。以後265年間、徳川家の将軍たちは、15代にわたって日本の権力の頂点に立ちつづけ、まつりごとを行いました。家康、秀忠、家光、家綱、綱吉、家宣、家継、吉宗、家重、家治、家斉、家慶、家定、家茂、慶喜――平和で、多彩な文化が花ひらいた江戸時代をきずきあげた、個性あふれる15人の将軍たちの人生を、一冊にまとめました!【もくじ】はじめに/系図/年表/第一章 家康・秀忠・家光(初代~第三代)江戸幕府の基礎をかためた将軍たち/第二章 家綱・綱吉・家宣・家継(第四代~第七代)江戸文化が花ひらいた時代の将軍たち/第三章 吉宗・家重・家治・家斉(第八代~第十一代)改革の時代の将軍たち/第四章 家慶・家定・家茂・慶喜(第十二代~第十五代)開国に向かった時代の将軍たち/歴史用語解説/地図/あとがき/参考文献
目次
はじめに
系図
年表
第一章 家康・秀忠・家光(初代~第三代)江戸幕府の基礎をかためた将軍たち
第二章 家綱・綱吉・家宣・家継(第四代~第七代)江戸文化が花ひらいた時代の将軍たち
第三章 吉宗・家重・家治・家斉(第八代~第十一代)改革の時代の将軍たち
第四章 家慶・家定・家茂・慶喜(第十二代~第十五代)開国に向かった時代の将軍たち
歴史用語解説
地図
あとがき
参考文献
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
頼ちゃん
10
よく知っている話も多いが、ふつうあまり取り上げられない将軍も全て書かれていて面白かった。どんな将軍の時代にどんな政治がなされて、どんな文化があったのか、その結びつきが面白かった。もちろん児童むきなので、ざっとではあるが。2017/11/04
頼ちゃん
4
再読。2021/09/12
tobacco-shop
1
小学6年生の娘が「読んだ方がいい」というので読んでみたら面白かった。 将軍の人生を軸にして歴史を学ぶというのが新鮮だった。政治がダメな将軍の時代ほど文化は栄えるのね。不思議。読み終わって「あの時代のあの将軍はだれだったっけ?」を連発。年をとると15人の名前と実績を結びつけて覚えるのは大変、というか無理。2016/11/16
yellow.alien
0
32015/05/31
はる
0
短編ですが、なかなか面白く、読みやすい。2014/11/29
-
- 電子書籍
- さようなら、私 [新装版] 幻冬舎文庫
-
- 電子書籍
- 世界で一番早い春(5)