自衛隊式片づけ術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

自衛隊式片づけ術

  • 著者名:畠山大樹【著者】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 飛鳥新社(2019/12発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 275pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784864107389

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

元陸自第1空挺団の精鋭が伝授する、日常生活にも有事の際にも役に立つ、自衛隊の教え「10の鉄則」と「28のステップ」。

世界屈指の片づけ技術を持つといわれる自衛隊で、厳しい訓練のもと隊員から隊員に受け継がれ、蓄積されたさまざまなテクニックを、豊富なイラストと写真で余すことなく紹介します!

「はじめに」より
周囲を常に清潔に保ち、整理整頓しておくことは、自衛隊においては生き残りに直結します。有事の際には必要なものを瞬時に取り出せなければなりません。備品ひとつなくしたことで敵に発見され部隊の居場所が特定されてしまう恐れがある以上、何を、どこに、いくつ置いてあるのかを常に把握していなければならないのです。だからこそ、自衛官はイヤというほど、片づけや身の回りの整理整頓をたたき込まれるのです。
しかし、考えてみると常に危険と隣り合わせなのは、自衛官に限ったことではありません。とくに近年の日本では、地震、津波、台風、豪雨など大きな災害が頻繁に起きています。
ふだんから部屋の中のモノを機能的に並べられるということは、頭の中でさまざまな物事が整理整頓されていることと同義です。掃除は身体を習慣的に動かすため、いざというときに機能的に動かせる身体づくりにも役立ちます。そして日用品、仕事道具などがきちんと整理整頓されていれば、瞬時に必要なものが取り出せるので、効率的に素早く物事を処理することができます。掃除・片づけは究極的にはサバイバルにつながるのです。そしてこれらは、生まれつきの能力や、好みとは関係ありません。日々繰り返すことで、誰でも身につけることができる技術なのです。
ぜひ、本書で自衛隊式片づけ術を身につけて、イザというときに役立つ身体と心の備えを整えてください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

61
説得力あり、良かったです。結局極めつけには最終腑に落ちるのはなんでも自衛隊式だなと思います。何しろ災害等の有事に最短の時間で最適な方法で対応してくださる方々の日常ですから、片づけの意味合いも全てに筋が通っており、一般人だって災害に備えないといけないのだから同じ習慣を身に着けるべきだなと思います。同線上にはモノを置かない、汚れやすい箇所は毎回掃除する、災害グッズはまとめて保管、ベッドサイドには懐中電灯、モノの量、時間の管理等参考になりました。2020/01/03

さら

36
元自衛官が書いたお片付け術。印象に残ったのは自衛官時代の訓練「台風」の話。教官が部屋に入ってきて部屋中を散らかし、こっそりと部屋の中の物を持ち去ります。そしてその部屋の自衛官は片付けをしながら何が持ち出されたのか報告しなければならないそうです。自分の物を全て把握していなければ答えられないですね。書かれていることはとてもシンプルです。家中にあふれているモノはほとんど必要がないモノ。「使ったら現状復帰」を繰り返す。等々。沢山のお片付け本を読んでいるのですが、成長がない私…。今度こそと思うのですけどね^^;2021/04/22

ごへいもち

32
非常持ち出し用に大きなバッグを用意しておくというのはなるほど。その時持ち出したい物を急いで入れられる2020/02/15

Tadashi_N

30
有事のための片付け。キレイな状態維持のルーチン化が大事。2021/05/15

かおりんご

28
自衛隊式ということで、どんな新しいことがあるのかと、ワクワクして読んだけど、めちゃくちゃ普通のお掃除本でした。目新しいことは特になく。3年空挺にいただけじゃないかと、ちょっと思ったことは秘密です。(長い間、空挺にいる人を知っているのでね、、、)2020/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14912074
  • ご注意事項

最近チェックした商品