畿内 古墳探訪ガイド 改訂版 大阪・京都・奈良・兵庫

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

畿内 古墳探訪ガイド 改訂版 大阪・京都・奈良・兵庫

  • 著者名:松本弥【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • メイツ出版(2019/12発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780422764

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 156ヶ所の古墳・遺跡と24カ所の博物館・資料館を
写真と図解で詳細にご紹介します。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆


古代遺跡を訪ねるときは府県市区町村の
区割りにとらわれないことが重要です。
当時の境界は山や川であり、
情報文化の伝達は、通された道によります。

本書では畿内(現在の大阪府、京都府、奈良県、
兵庫県東部)の古墳群を中心に紹介するほか、
+αとして、お隣の吉備(主に岡山県)の
古墳についても触れています。

本書ではGoogle Earthの図版を多用しています。
これを用いることで、遺跡の地理環境、
実際に自分がアプローチする道筋、遺跡のどこに
立って自分が臨んでいるかまでわかりやすくなります。
しかし、Google EarthやGoogleMapだけでは
形がわかりにくかったり、
掲載のない遺跡や表示されない道もあるので、
そこには座標軸やメモを加えました。
これら図版はその時代を想い描く材料として、
是非、遺跡を楽しむのに活用してください。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 奈良、大阪の古墳群と交通の要衝
☆ 古墳の形と特色/古墳の石室
☆ 埴輪の広がりと主な形象埴輪

☆ 奈良県

*1 纒向
*2 柳本、大和、杣之内
*3 磐余地方
・・・など全9項目

☆ 大阪府
*10 古市
*11 百舌鳥
*12 三島野
・・・全3項目
* 古代鏡について

☆ 兵庫県
*13 兵庫
・・・全1項目
* 日本の古墳上位30基

☆ 京都府
*14 京都 山城
*15 京都府中西部
*16 京都府北部
・・・全3項目

◎ より楽しむための+α
* 補 吉備(岡山県)

◆◇◆ 著者紹介 ◆◇◆

松本 弥(まつもと わたる)

早稲田大学卒。
専門は古代エジプト史。
日本オリエント学会正会員。
大阪大学民族藝術学会正会員。
NHK文化センター青山教室(2004年~)。
郵船クルーズ「飛鳥I」「飛鳥II」
世界一周クルーズ(2005~2014年)などの講義、
講演、出版を通して幅広く歴史・文化の紹介に努める。
古墳との出会いは、小学生のときに入った
文化財愛護少年団のときから。
以来、専門の古代エジプト史研究の傍ら、
古墳の魅力を追究している。

※本書は2011 年発行の
『畿内 古代遺跡ガイド』を元に、
加筆・再編集を行った新版です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イリエ

16
丁寧なガイド本です。ただ、当たり前ですけど、古墳ってお墓なんだな、と。写真が、何だか不気味っす。2023/12/30

冬将軍

4
五色塚古墳へ行く前に参考のために図書館で借りました。兵庫県下最大の前方後円墳(全国的には40番目前後の大きさ)なのに本書での紹介は1ページにも満たなかったのですが、航空写真地図の豊富な、郷土史を歩いて知りたくなるような入門的なガイドブックでした。ヤマト大権が対抗意識を抱いて鎮圧しようとした吉備地方の古墳にも言及しています。奈良、京都を始め、都市開発が進んでいて、注意を払わなければ見過ごしてしまうような遺跡があちこちに多くあるものだな、と思いました。合わせて兵庫県立考古博物館、奈良県飛鳥資料館もお勧めです。2024/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14507812
  • ご注意事項

最近チェックした商品