内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
スタイリストの先駆者が再び伝えたい、きものの楽しみ。
帯合わせ、小物の色選び、季節を楽しむ洒落小紋、モダンに着こなす江戸小紋、清楚で粋な大島紬、デニム感覚で纏う木綿のきもの、一本は持っておきたい黒い帯…… 「フィガロジャポン」好評連載、第2弾。
染のきもの
格のある訪問着・付け下げ・色無地/江戸小紋・華やかな小紋/季節を楽しむ洒落小紋/季節に着分ける単衣の小紋/盛夏に着る薄物 紗・絽……
織のきもの
はんなり着たい織きもの/お召・大島紬・黄八丈・上田紬・十日町紬・小千谷紬・石下紬・えぞ織/単衣に仕立てる織きもの/普段着としての木綿きもの……
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クリママ
38
着物の本は見ているだけで楽しい。染めの着物、織りの着物に分け、帯を合わせる。モデルさんのヘアスタイルが、かなり今様。巻末に撮影協力のお店が載っていて、知っているお店がたくさんあるわけではないけれど、それぞれのお店の特色を見るのも一興。2020/01/23
きょう
9
染の、礼装でないおしゃれ着。昨年お散歩着物をいろいろ見ましたが、なんとズバリ「散歩着」があったとは。地味目ながら手描きだったりするのでは?紬も木綿も着たいと思うものが揃っていました。袷で楽しんでから単に直しても、にそうします!っと思わず。染め帯の絵柄を近々と見たい、そして地紋のある色無地は文句なく好きだなあと思いました。2020/08/12
吉日なり
3
着物が好き。でも月イチの着付け教室や年に数回の着る機会じゃなかなかコーディネートの自信はつきません。着物をよく知るスタイリストのコーデを参考に♡2020/05/03
hassy★
2
目の保養とコーデの参考用に。中でもフォーマルのコーデが好き。色々と勉強になります。2021/09/16
ペパーミント
1
着物コーディネートに参考になる。2021/03/03