事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯

  • 著者名:福井保明【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • プレジデント社(2019/11発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833423434

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】

明治時代初頭、大阪で両替商を興した初代野村徳七の長男として生まれた二代目徳七(幼名・信之助)。父の両替商「野村商店」を引き継いで公債や株式を扱い、明治、大正、昭和と世界が激変する中、日露戦争、第一次世界大戦の相場で莫大な利益を得て、野村財閥を築き上げた男の生涯を描く。

【著者紹介】

[著]福井 保明(ふくい・やすあき)

1952年生まれ。1976年、京都大学経済学部を卒業後、野村證券に入社。ニューヨーク勤務、営業企画部長、野村證券取締役などを経て、野村不動産投資顧問社長を最後に定年退職。幕末や中国古典を材に扱った歴史小説の執筆を続ける。剣道と少林寺拳法の有段者。

【目次抜粋】

まえがき

第一章 初代野村徳七とタキ

第二章 二代目野村徳七(信之助)、両替商「野村商店」を継ぐ

第三章 両替商から野村證券へ

第四章 最後の大勝負

あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

30
野村證券の創業者である二代目・野村徳七の破天荒な人生を描いた小説。喧嘩早く、大博打のイケイケに見える徳七が、実は、合理的で理論的な人物だとわかる。調査部の設置、新聞への株式日報の寄稿、社内研修の徹底、公平公正な人事評価、抜擢と若返り、女子店員の導入などの時代を先取りした取組に、運動会・観劇会・遠足などで従業員の一体感を生もうとする温かさが共存する。こうして野村徳七の生涯を知ってみると、現在の野村證券さんの一糸乱れぬ営業、自由闊達、「数字は人格」という社風が、この創業者を源流としていることがよくわかる。2020/02/06

watalumpen

1
読売日曜の書評を見て購入。 筆者が本業の小説家ではないからなのか、私の読解力がおかしいのか、前後で意味や主語が合致しないところがいくつかあって、少し読むのが疲れました。 物語のストーリーは面白いです。2020/03/02

mmm

0
日本最強の会社の創業者はやはり荒くれ者だった。 終いの筆者の貧相な自慢話が残念。そんな立派なビジネスマンではなかったのに。2020/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14810262
  • ご注意事項

最近チェックした商品