ドリンキング・ジャパン 【英日対照】英語で読む日本のお酒を楽しむ文化ガイド

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ドリンキング・ジャパン 【英日対照】英語で読む日本のお酒を楽しむ文化ガイド

  • ISBN:9784384058703

ファイル: /

内容説明

酒席で気の利いた話題を提供したい英語通訳ガイドの方に

本書『Drinking Japan』は、日本の酒文化に対する並々ならぬ愛情があふれる視点から書き下ろされた日英対訳の文化ガイドです。利酒師でありソムリエの上級資格ともいわれるWSET Level3を持つ著者が、日本酒だけではなく、様々な地域で造られている多様なお酒を、醸造の方法や種類の説明はもちろん、その歴史や普及の過程、はたまたぴったりな肴など、多岐にわたって紹介しています。
日本人でも知らないような日本の酒文化についての読み物として、なにより日本酒にかたよりがちな英文ガイドが物足りないという方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。

Good drinking is a multidimensional experience. A finely produced wine or whisky, for example, will engage the drinkers four senses as he/she considers and evaluates such aspects of the drink as flavor, smell, appearance, and mouthfeel. This dimension should appeal to every serious sybarite. But the drinking experience is enhanced exponentially when one knows something about the history of the beverage, the culture from which it has emerged, its production process, and its marketing. In Drinking Japan―It s Not Just Sake, we have provided our readers with all of this information and more. This intellectual dimension makes one a more interesting person, to be sure, but it may also provide input to the third dimension. The Irish call it “craic, which is the pleasure that good conversation and pleasant company bring. Of course, one can always talk about the weather or the latest blip, boom, bust, or belch from the stock market, but isnt it more interesting to discuss whether your Chardonnay is oaked or unoaked, your sake predominantly sweet or dry, or how long your whisky has been aged?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2022/11/13

ほし氏

1
図書館で目についたので、ついでに借りた本ですが、とても読みやすい本でした。日本の酒に興味を持つ外国人向けの内容ですが、分かりやすくまとめられてますし、特に情報に不備も感じません。日本人でも、お酒の事を勉強したい人はこれを入門本にしてもいいんじゃないでしょうか。沖縄の泡盛が、欧米諸国ではほぼ無名というのは初めて知りました。あと、日本のワイナリーのリストがしっかり記載されていまして、ははあ、欧米視点からはワインの存在はやっぱり別格なんだなという印象です。2020/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14301949
  • ご注意事項

最近チェックした商品