- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本経済の問題点を探りながら、経済を分析するための思考法が身につく。どこにどんなデータがあるのかといった初歩的なことから、実際にどのデータを使えば分析できるのかという具体的な手法まで学べる内容。本書を読めば、これまで政府の発表を鵜呑みにしていた人でも、その真偽を自分の目で検証できるようになる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆまゆ
13
アベノミクスが始まった2012年以降企業利益は増加しているが、その理由は売上増加ではなく原油価格低下による原価の価格低下と人件費圧縮の結果であることを、データを元に紹介していく内容。賃金が上昇しないのは非正規といった賃金の低い雇用者が増加しているせいだが、その要因は小企業からの大中企業への雇用吸収が背景とされる。かつての企業規模や業種による賃金の二重構造が今の日本において復活しているようだ、と。2020/01/08
hajihaji
3
基礎の見直しに。2020/05/05
takao
1
ふむ2020/03/27
Masahiro Tanaka
1
なんとなく、イメージ先行な経済データ。アベノミクスって?なんで物価は上がらないの?過去数十年のデータを「時系列」で、「比較しながら」見るとわかってくる。 データは「時系列で」「比較しながら」見ないとわからないっていうのはわかっちゃいるけどなかなかできないし、データも拾えない。日本経済のデータでそれを簡便に教えてくれるのが本書です。2020/03/24
蝉の一生
0
大企業の利益が大きく伸びたにもかかわらず、なぜか国民が豊かになったと実感できない理由(賃金上昇につながっていない!)が分析されています。とにかく、世の中にお金が回らないと、経済は拡大しませんよね。2022/06/29
-
- 電子書籍
- 戦場の天使は夜明けのユートピアで踊る【…
-
- 電子書籍
- 不死無敵【タテヨミ】第226話 pic…
-
- 電子書籍
- クラスの大嫌いな女子と結婚することにな…
-
- 電子書籍
- 男組(17) 少年サンデーコミックス