- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
普通のママが立ち上げた子育てサークルが日本の子育て支援を先導するNPO法人に!?
行政・企業・研究機関を巻き込んで挑んだ
地域子育て支援を前進させた20年の軌跡とは――
子どもが生まれると、それまでの生活とは大きく変わります。
そしてそれは、思い描いていたものとはかなり違うことが多いものです。
生まれたばかりの赤ちゃんを抱えた母親は
ゆっくり眠ることも、お茶を飲むことも、買い物に行くこともできなくなります。
今までの自由な生活とは打って変わって、急に思い通りのことができなくなってしまうのです。
一昔前ならば同居している親や、ご近所さんを頼ることができましたが、
都市化、核家族化が進んだ今、周りに頼る人がいないことがほとんどです。
そんな親たちが求めるのが「つながり」です。
新座子育てネットワークは、その「つながり」をつくるために様々な取り組みを行ってきました。
全国100団体で広げる子どもの預け合いサークル、ユニセフと共同で行う父親の子育て支援、
厚生労働省「児童館における遊びのプログラム」の研究・開発……。
小さな地域の子育てサークルは全国も飛び回るNPO法人になり、
日本の子育て支援のネットワークを生んできました。
本書では、その20年間の軌跡、そして日本の子育て支援の歩みを振り返り、
子育て支援の在り方について考えます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
すのす
1
子育てネットのこれまでの歴史と最近の動き、をまとめたもの。どういう視点だったか(保護者視点)、何をしてきたか、という子育て支援活動関係がメインだが、それのみならず、ボランティアによる運営・NPO法人と経営論、遊びとプログラミング教育、職員の海外派遣(Think Global,Act Local)など、子育て支援活動以外のお話も後半は多く、これはこれで参考になる。地域の子育て支援、子育てで孤立しないよう支援、というのは今でもこれからも重要。また、子供の健やかな育ちの観点から、遊びも面白い。2019/11/22
読書家はる
0
筆者や、筆者が建てた組織の歩みが、対話形式でコンパクトに纏められていた。NPOだからと、ボランティア組織にしないという意識が徹底されており、その意識を元に事業を展開されてきたんだなと感じた。 2020/10/18
-
- 電子書籍
- 黒狼王と白銀の贄姫【ノベル分冊版】 4…
-
- 電子書籍
- 魔尊転生【タテヨミ】第10話 picc…
-
- 電子書籍
- ボスには言えない【分冊】 10巻 ハー…
-
- 電子書籍
- HIGH SCORE 19 りぼんマス…