「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 プレゼン上手に明日からなれる

個数:1
紙書籍版価格
¥2,068
  • 電子書籍
  • Reader

「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 プレゼン上手に明日からなれる

  • 著者名:宮城信一【著】
  • 価格 ¥2,068(本体¥1,880)
  • SBクリエイティブ(2019/11発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815601911

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【知識もセンスも、一切不要。必要なのは、「使えるデザイン」】

「仕事で使うプレゼン資料にいまいち自信が持てない…」
「デザインの良い資料を作れたらいいけど、自分はセンスないんだよね…」
「フツーの資料を作る分には問題ないけど、聞き手の反応はあんまりよくない…」

この本はそんなノンデザイナーのビジネスパーソン向けに、プレゼン資料に特化したデザイン技法を紹介しています。

・「わかりにくい」と言われる
・聴衆が寝ている
・商品の良さがうまく伝わらない
・プレゼンに自信が持てない
・「センスないね」と同僚に言われた
・発表で伝えたはずの内容に質問が出てくる

こういった悩みは、実は「デザイン」で解決できます! なぜなら人間は、「話された内容」より「視覚」から情報を得て、理解するからです。
いくらあなたが論理武装したからといって、分かりやすく情報整理された「デザイン」の力に勝るものはありません!

・・・デザインは「センス」だと思っていませんか? そんなことはありません。
ノンデザイナーでも、すぐ効果が出て、一生使える「基本原則」があります。

「整列」
「視線の流れ」
「余白」
「グルーピング」
「対比」
「グラフ作り」
「分割」
「カラーの法則」
「ジャンプ率」…。

ノンデザイナーが知っておきたい「デザインの基本ルール」を一冊にまとめました。
一度覚えればさまざまな場面で応用が効く、頼もしい武器を手に入れましょう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

22
読者の資料作成スキルの向上はもちろん、資料が属人的なものにならない(=ノンデザイナーが扱いやすい)ようにという視点も忘れていないところが素晴らしい良書。●1枚企画書は4in1印刷でも代用可●フローは作業の実行者を明らかに●表はできるだけ表機能で。編集もしやすくなる●表中のメリデメは〇✕△の記号を添えて●行間だけでなく段落間の設定も活用●箇条書きは改行しない見せ方も(早速実践してみた)2024/11/04

sosking

6
プレゼンの資料の基本的な見せ方、読ませ方に関するルールや配置などについて書かれ本。手元に置いておいて、資料を作成する時に困ったら、この本で確認しようと思い、本屋でぱっと見てそく購入しました。内容は大変シンプルで、良いと思います。2021/08/23

tetsubun1000mg

4
会議資料はどの会社でもPCで作るようになっていると思いますが、レイアウトや色使いグラフなどは、ほとんどの人が独学でやっているのではないでしょうか?  この本はデザインの専門家向けではなく、一般の会社員向けで分かりやすく作ってある。 レイアウトのルール、グラフの作り方、カラーの法則、文字組の基本がやさしく実例をBefore/Afterで比べて解説してくれます。 毎日企画書を作る部署の社員でなくても理解できるシンプルさ。 職場に置いて他のメンバーにも紹介しようと思います。2020/02/02

カルシュ

3
日本人は縦読みは右から下へ横読みは左から右へと目が動きます。視線の動きに沿って資料作りを心がければ見やすくわかりやすい。2020/02/13

tutaka

3
スライドのデザインで守るべき基本的なルールが記載されている。これまで独学で、なんとなく他の人が作成した資料を参考に作っていたので、もっと早くこのような本を読んでいれば良かったと思った。2019/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14574033
  • ご注意事項

最近チェックした商品