子供の科学★ミライクリエイティブ<br> ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング - ゲームづくりから自由研究までなんだってできる!

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍

子供の科学★ミライクリエイティブ
ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング - ゲームづくりから自由研究までなんだってできる!

  • 著者名:阿部和広/塩野祐樹
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 誠文堂新光社(2019/11発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416719190

ファイル: /

内容説明

小型パソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ/ラズパイ)」でプログラミングを楽しもう!

「Raspberry Pi」は、手のひらに収まる小型サイズのパソコン。
子供たちの教育用に開発されたもので、安価で使い方の自由度が高く、インターネットの接続性にも優れています。
小学校のプログラミング教育やワークショップなどでも活用されているコンピューターです。
さらにモーターやLEDなどの電子部品とも接続できることから、現在ではIoT産業などでの活用や電子工作のツールとして、子供から大人まで幅広い人気となっています!

この本では、Raspberry Piを通じて、パソコンのしくみや文書作成、プログラミングの基本などを学ぶことができます。
この本を読むことで、例えば次のような知識・技術を身につけることができます。
・パソコンやOSのしくみがわかる!
・文書の作成ができるようになり、自由研究レポート作成にも活かせる!
・ゲームづくりを通じてプログラミングを学べる!
・子供たちに人気のプログラミング言語Scratch(スクラッチ)だけでなく、Python(パイソン)にも挑戦できる!
・マインクラフトを楽しみながらプログラミングへの理解を深められる!

序文では、Raspberry Piの生みの親であるエベン・アプトン氏(Raspberry Pi財団創設者/Raspberry Piトレーディング社CEO)の特別メッセージも掲載。
子供たちのRaspberry Piでのプログラミングを応援しています!

2020年春から小学校で本格的に始まるプログラミング教育の準備にもピッタリで、子供だけでトライできるのはもちろん、親子でも楽しめる一冊です。

※Raspberry Piはセットアップが大変というイメージがあるかもしれませんが、この本では、子供向けの設定や各種アプリのインストールが完了している特別仕様のOSを扱うことにより「すぐに使えて楽しめる」ように構成しています。
このデータはダウンロードで無料で入手でき、入手方法についても本書で解説しています。
※本書で取り扱うRaspberry Piは、「Raspberry Pi 3 Model B+」というモデルです(「Raspberry Pi 3 Model B」にも対応しています)。
※誠文堂新光社ではRaspberry Piと特別仕様OS、キーボード、モニターなどの周辺機器がセットになった「ジブン専用パソコン2」という子供向けパソコンキットを取り扱っており、こちらを用いてお手軽に本書の内容を実践することも可能です。

■「子供の科学★ミライクリエイティブ」シリーズについて
1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学の実用知識について、楽しく・わかりやすく解説するシリーズ。
プログラミングなどの「ものづくりの力が身につく」テーマを中心としたラインナップ展開により、「子供たちの未来の可能性が広がる」シリーズを目指します。

目次

Part 1 パソコンってどんなもの?
Part 2 Raspberry Piをはじめよう!
Part 3 パソコンとして使ってみよう!
Part 4 プログラミングにチャレンジ!
Part 5 マインクラフトで遊ぼう!
Part 6 みんなのラズパイ活用法を見てみよう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イスタ

57
9歳息子。低学年の時はスクラッチで簡単なゲーム一緒に作ったりしたけど、最近はさっぱりなので。学校でパソコンの授業はあるけれど、プログラミングはまだやってないのね。もう母親はうざくなってきた年頃なので、読んでみて~と置いときました。2020/11/29

紗月堂主人

2
この本が出たのは,GIGAスクール以前なんですよね。この本を読むと,子供達にはGIGA端末よりもラズパイを配ったほうが良かったんじゃないかと思いました。ラズパイだけで,スクラッチやPythonでマイクラを操作できるのは初めて知りました。この本を先生方が読んで,子供たちに還元してほしいなぁと強く思います。「子供の科学」が編集しているということは,実際にこれを読んでいる子供たちもいるということですよね。未来は明るいなぁ!嬉しいです。2024/05/09

Hiroki Nishizumi

2
こりゃ良いね。Raspberry Piがこんな高性能だとは知らなかったよ。類書に繋いで行こう。2021/05/22

Yasuhiro

1
図書館本2022/08/14

おーうち

1
スクラッチの学習サイトをブックマークした。それからマイクラのキー操作を読み直した。スクラッチにも123があるようで、違いがわかった。ラズパイをパソコンにしているから、ホントにこんな使い方できるのか?心配になってつかっている例を知りたくなり、再度図書館から借りてきた。手元にあってもいいくらい参考になる。2020/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14475630
  • ご注意事項

最近チェックした商品