内容説明
すべては1冊のファンジンから始まった!?
90年代音楽シーンを変えたフリッパーズ・ギターのデビュー前夜、
東京ネオアコ・シーンの思い出が1冊に。
当時のフライヤーなど掲載図版688点以上!
スペシャル座談会「「英国音楽」の青春、あの頃の話。」
小山田圭吾(ex.ロリポップ・ソニック)
佐鳥葉子(ペニー・アーケード)
薄田育宏(ex.ウッドストック大阪店)
友情寄稿<: br> カジヒデキ(ex.ブリッジ)――これこそ僕が求めていた世界観だった!
仲真史(BIG LOVE RECORDS代表)――「英国音楽」が救ってくれた私の青春
草の根ファン・クラブ、お茶会、ビデオ上映会、おこづかい企画…etc<.br> 大好き! が、それまでになかった音楽文化を作った時代。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
18
フリッパーズというよりサロンミュージック好きだったんで、そのからみで聞き出した気がするが。音楽さわやかな割にえらく根性悪い二人という評判だった気がするが。インタビューの人からかったりだとか。なんで解散したのかよく覚えてなかったんで、調べたら渡辺満里奈取り合ったとか書いてあった。結局お笑い芸人と結婚してるのかと。そう言えば、フリッパーズの方だかコーネリアスだったか忘れたが、バックバンド全員女性にしたのはすごいよなと思った記憶があるが、どうだったか。小山田より小沢の方が性格悪そうだけどな、どんなもんなのか。2024/09/16
阿部義彦
18
手書きのミニコミ「英国音楽」全12号の内幕とその人脈の広がりの記録です。私も噂には聞いてましたが、フリッパーズ・ギターの前身、ロリポップソニックの演奏のソノシートを付けて音楽マニアを唸らせた、伝説のファンジンの中身とは?ひたすら情熱だけで突っ走った青春の記録です。ストロベリースイッチブレードの記述にオッ?!となりました。この本の為に小山田圭吾がインタビューに応じてくれてます。2019/12/14
Happy Like a Honeybee
7
手作りのパステルズバッジを付けた少年たちこそ、のちにフリッパーズギターと名乗る二人組であった。 中古レコード屋で高額売買されている、伝説のロリポップソニック。 そこに至るまで経緯を当事者目線で語ってくれます。 音楽家本人より、第三者の方が良い記憶を持っているかも。 魑魅魍魎の音楽業界で生き残るには、才能や時勢を読む能力が必要だ。2020/01/02
Y.Yokota
6
ある時期まで日本の音楽はほとんど聴かずに、またそうした日本の音楽シーンに影響を与えたものもほとんど聴いたことがなかった自分は、Aztec CameraやOrange Juiceなどの名前を知っているぐらいで他にこの本で紹介されているバンドもほとんど知りませんでした。しかしこのファンジンの創作にかける著者の熱量の凄さに圧倒。何かを書きたいと思いました。Velvet Crushのメンバー(確か)への質問か何かで影響を受けたバンドの中に、アメリカの大好きなバンドThe dB'sが入っていたのが嬉しかったです。2021/03/02
okachimen
4
来日していたストロベリースウィッチブレイドのローズが下北沢のZOOに来ていて、ロリポップソニック時代の小沢健二が話しかけて自分のライブで共演する話を取り付けたという話や、小山田圭吾が小沢健二といろいろバッヂを作った話などファンにはたまらないエピソード満載。そして何より、なにかが好きで仲間が増えて盛り上がっていく喜びみたいなものを追体験できるのが最高だった。あとがきで、わたしはあくまでファン。ファンでいられなくなったら自分はなにもできなくなる。という言葉が響いた。なにかを好きな気持ちって本当に尊い。2019/11/16
-
- 電子書籍
- FX戦士くるみちゃん【分冊版】 54 …
-
- 電子書籍
- 年下幼馴染くんに迫られて困ってます! …
-
- 電子書籍
- 夜ごとの夢をシークと【分冊】 2巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 妹の夫 ~再会の夜、私たちは…~8 c…
-
- 電子書籍
- 大切に使いたい 手編みのこもの