内容説明
独りで、ゆっくり、大量に!
これが知的体幹を鍛え、思考の基盤を厚くする本の読み方。
読書の醍醐味は、そこから何を読み取り何を得るかにある。
当代随一の本の読み手が、これまでに手掛けた書籍解説、書評の
ほぼすべてを網羅した「全書籍解説・書評・読書論集」。
できれば部屋から一歩も出ず、ずっと本を読んでいたい!
読書は、アスリートにとっての基礎練習。室内で寝ながらできる走り込み、汗をかかない筋トレ、体を動かさないストレッチ。本さえあれば、1年365日、呼吸をするように思考を鍛えられる。著者の貪欲なまでの研究マインドに裏付けられた読書術を、あますことなく体験できる決定版読書論。先端ITビジネス系から塩野七生、城山三郎、古川ロッパ昭和日記まで。「特殊読書の愉悦」「棺桶に入れてほしい本」などコラムも抱腹絶倒のおもしろさ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルピナスさん
66
NewsPicksを購読しているが、尖った識者が多い中で、楠木健氏の話し方はスローで落ち着きがあり、本当に競争戦略の専門家なのか、歴史学者か何かではないかと思わせる「考える」事を大切にした文章が他と一線を画していて、私には凄く心地良い。人間と社会についてのノンフィクションが好みだという氏の紹介するビジネス書はどれも面白そうで、読書欲・知識欲も高まってきた所に、後半、「読書以外の室内生活」が抱腹絶倒の内容で、一体私は何系の本を読んでいたのかと目をパチクリさせてしまう程。知識の泉・笑いの宝庫、両方楽しめる一冊2023/05/05
Take@磨穿鉄靴
26
楠木氏の書評。自由な視点で読書を楽しんでいてとても好感が持てる。氏は読書は思考のトレーニングと捉え、小説よりノンフィクションを読んでいて自分の好みと重ならない所はあるもののコラムも楽しめた。今作では著者近影も無いので愛らしい頭を拝めなくて残念だった。今回は自身の頭ネタは無しか…と残念に思っていたら。後半にちゃんとあった!カレーのくだり。「調理5分、食事時間5分、お腹一杯でハゲ頭には大量の汗。食後のタバコがひときわ旨い。」分厚い本書。楽しみ方は人それぞれ。私は満足😃★★★☆☆2024/01/28
フク
16
主に書評になるのだが、それ以外の室内生活の脱力感が至高。「好き」が明確すぎるほど明確だからできるのだろうが、真似はしたくない(そもそも大体は真似できない)。2019/12/16
masabi
15
【概要】ビジネス書を中心とした書評集。【感想】書評と同時に筆者の「ストーリーとしての競争戦略」に引き付けた内容が展開され、理解が深まる。好きなことを仕事にした筆者だがコラムを読むと食事や服装まで徹底的に好きなもので埋めている。2019/12/15
nbhd
14
読了して、「読みたい本」に36冊の本を新たに登録した。経営学者・楠木建さんによる書評まとめ&読書讃歌。なんだろう、僕がこれまで読んできた凡百の「おすすめビジネス書紹介本」と一線を画すのは、「この人、本を読むの、たっのしいんだろうなぁ~」という一点に尽きる。そもそも、何かのスキルを得ようとして読むべからずであって、楠木さんのスタイルは「読んでいるうちに頭に色々湧き出てきちゃうよねぇ。なら、湧き出てきたものを人に伝えたいよね。で、伝えちゃうよね」ってかんじ。そして、「読みたい本」が36冊増えた。それが結果。2024/09/23
-
- 電子書籍
- 魔女の下僕と魔王のツノ 14巻 ガンガ…
-
- 電子書籍
- 猫又酒場で、いただきます。(分冊版) …
-
- 電子書籍
- 恋をするならキミ以外 2巻 noico…
-
- 電子書籍
- 高齢出産ドンとこい!!(分冊版) 【第…