イオンを創った女の仕事学校――小嶋千鶴子の教え

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イオンを創った女の仕事学校――小嶋千鶴子の教え

  • 著者名:東海友和【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • プレジデント社(2019/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833423380

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】

Amazon 総合1位のベストセラー『イオンを創った女-評伝小嶋千鶴子』が実践版になって帰ってきた。

岡田屋呉服店という家業を、ジャスコという企業へ、さらにはイオングループという産業へと発展させた陰の功労者・小嶋千鶴子。イオングループ名誉会長・岡田卓也の実姉として数々の合併を成功・発展させ、今日のイオンの礎を築いた。その手腕を称して、人々は彼女を人事・組織専門経営のレジェンドと呼ぶ。そんな小嶋の教えを、愛弟子である著者が、Q&A形式で再現。ビジネスマンから経営者まで、生き方・働き方・事業の指針として学びたいテーマが満載。

【著者紹介】

[著]東海 友和(とうかい・ともかず)

三重県生まれ。岡田屋(現イオン株式会社)にて人事教育を中心に総務・営業・店舗開発・新規事業・経営監査などを経て、創業者小嶋千鶴子氏の私設美術館の設立にかかわる。美術館の運営責任者として数々の企画展をプロデュース、後に公益財団法人岡田文化財団の事務局長を務める。その後独立して現在株式会社東和コンサルティングの代表取締役、公益法人・一般企業のマネジメントと人と組織を中心にコンサル活動をしている。特に永年創業経営者に師事した経験から得た、企業経営の真髄をベースにした経営と現場がわかるディープ・ゼネラリストを目指し活動を続けている。モットーは「日計足らず、年計余りあり」。著書に『イオンを創った女』プレジデント社、『イオン人本主義の成長経営哲学』ソニー・マガジンズ、『商業基礎講座』(全5巻)(非売品、中小企業庁所管の株式会社全国商店街支援センターからの依頼で執筆した商店経営者のためのテキスト)がある。

【目次抜粋】

第1章 トップの責任と仕事

第2章 部下の育成と管理

第3章 組織の本質

第4章 人事管理から戦略人事へ

第5章 人材の発掘と自立人材の育成

第6章 プロフェッショナル仕事術

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

埼京東湖

7
『イオンを創った女』の「実践編」。「悩み相談室」と題し、仕事や人間関係、人生に関する悩みをイオングループ創業者・岡田卓也の実姉である小嶋千鶴子の言葉を引用し、解決へのヒントを提示している。「最近、仕事が面白くなくなってき」たとの質問に、小嶋は「自らの意思であれば困難な仕事も苦になりません。目標やKPIだけでは人は動きません。もっと上位思考の人生を渡っていく「哲学」「思想」に近いテーマをもつ必要があ」ると答える(P.226)、徹底したリアリストにして相手の事を考え抜く哲学者・教育者でもある小嶋らしい答えだ。2020/08/27

かん

6
イオンを大企業にまで発展させた小嶋さんの経営哲学、人材育成等について質問への回答形式で知ることができます。100才を越えておられるのに今の世の中のことに詳しくてビックリ。物凄い努力をしないとここまで思考が行き渡らないはず。ただ目の前の仕事をこなす、以上の深いところで組織の在り方を考え巡らしてるのが伝わった。2019/12/31

才谷

3
前著ではイオンができるまであれやこれやの話で、今回は実践編となっている。イオンのような小売業に限らず社会人なら役に立つ部分が書かれている。2020/01/02

みみ45

3
本編を読む前に、こちらを読んでしまいましたが、 いろいろなエピソードが書かれており、違和感なく読めました。 いろいろな悩みに対するきっぱりとして聡明な解答がきもちよかったです。2019/12/08

Naota_t

2
★3.3 書いてあることは、良いことばかりではあるが、東海氏が小嶋氏を想定して答えていることろは、自身の言葉でないため、どうしても頭にスッと入ってこなかった。「ダイバーシティとは、…多様な人物を受け入れ、経営に活力と成果を生み出すことです。ここでいうダンバーシティとは”異論”を生み出すこと」(p47)というのは、どこかの組織委員長元会長に読み聞かせてあげたい言葉だ。また、「習慣は第二の人格」について、「習慣の一つに、ぜひ読書を入れていただきたい」(p217)とあり、手前味噌だが、その通りだと思った。2021/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14611367
  • ご注意事項

最近チェックした商品