集英社文庫<br> ききりんご紀行

個数:1
紙書籍版価格
¥638
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
ききりんご紀行

  • 著者名:谷村志穂【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 集英社(2019/11発売)
  • 3月の締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/31)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087440270

ファイル: /

内容説明

北大農学部出身の恋愛小説家が、約30種のりんごを食べ比べ! 文系理系の両視点から、りんごの魅力を綴りました。身近な果物でありながら、意外と知られていない、りんごの品種や栽培方法。サンふじと有袋ふじの違いって? りんごの“お父さん”“お母さん”とは? 蜜に秘密が? 物語に登場するりんごから、ジャムやジュース、思い出のあの味まで。奥深いりんごの世界を、一緒に旅してみませんか。

目次

その1 十月十日、紅玉収穫 アップルパイのお皿を準備する
その2 ラクストンズ・フォーチュン すり下ろし、淡雪のよう
その3 九月のりんご あかねやつがるを早生種と呼ぶ
その4 サンふじと有袋ふじ りんごの見かけの問題
その5 「品種更新」という生まれ変わり方 国光は、したたかに生きていた
その6 「紅の夢」 ウエストのケーキになる
その7 赤面の至り トキのお父さんとお母さん
その8 ぶんぶんぶんマメコバチ りんご園の小さな働き手
その9 王林には蜜はない 蜜はストレスでできる
その10 冬恋をかじりつつジョニー・アップルシードをひもとく
その11 「金星」には“ちょんまげ”がある
その12 ここで振り返る、「彩香」の玉まわし
その13 無肥料栽培のサンふじ 一月でも蜜がみずみずしく
その14 「奇跡のリンゴ」を科学する 「自然栽培」では、下草も活躍する
その15 決して食べてはならぬ おぼすな様のりんご
その16 我が胸に! 青りんご、グラニースミス
その17 ホワイトりんご 「世界一」の美白
その18 ふじ、紅玉、あかねで最高の保存法、ジャム作り
その19 スターキングデリシャス スイート・テイストなジュースで蘇る
その20 ジュースの次は、りんごのお酒 トキのシードルもあるんです
その21 バラ科りんごのアレルギー? 冬の珍事
その22 日本最古木の「祝」りんご 長寿の祝いになる
その23 海の向こうのりんご 海を渡ったりんご
その24 ジョナゴールドの皮は、べたべたしてきて正解!
その25 四月なのにぱりっとしている王林やシナノゴールド
その26 ロシア、ダーチャの青りんご
その27 夏緑からスイートメロディへ 今年のりんご
文庫版あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

菜穂子

57
専門家では無い作家さん(農学部卒ではある)が一冊の本が書けるほど、奥が深いりんごの話でした。サンふじとふじの違い。葉とらずがどうして美味しいのか。私たちの口に入るまでの、りんご栽培農家さんの努力を垣間見る事ができました。次女の小学校卒業の時の夢は大きくなったらりんご農家になる事だった。本人覚えてないかもしれないけどね。2022/03/11

tenori

49
りんごが好きすぎる作家・谷村志穂さんのりんごエッセイ。ふじは藤崎町のふじ、ときは土岐さんのとき、蜜はストレスによって生まれ甘さとは無関係、新品種はすべて接ぎ木によって作られるなどなど。りんごの蘊蓄が盛りだくさん。もともと理系の著者とは言え、食べることメインで、りんご栽培の歴史やテクニカルな部分については当然素人。驚きと発見を面白おかしく、また率直に綴っていることで、りんごへの興味と食欲を文章でかきたててくれる甘酸っぱさ溢れるジューシーな一冊。2022/01/01

さっと

13
レビュアー大賞の参加賞クーポンを消費すべく電子書籍でサクッと読めそうな「紀行 文庫」で検索してたら見つけた一冊。事前に聞いた収穫日が近づきまだかまだかとりんごを待ちわびる冒頭からもっていかれた。私はとくべつりんご好きでもなく、アップルパイやジャムのような煮詰めたやつはむしろ苦手だ。それでも梱包を解いたときの柑橘系とはまた違ったあの香り、果たして私の好きな食感・甘さなのか気になる一口目。おやつ代わりに丸かじりしたとき、風邪のとき、親戚が集まったときの味。りんごの記憶は意外と多い。ごちそうさまでした。2023/04/08

さんつきくん

12
谷村志穂さんが描く林檎にまつわるエッセイ集。著者が青森の新聞社から依頼を受けて、書いたのがはじまり。谷村志穂さんが描く林檎は気品に溢れ、品種や林檎の歴史、雑学が学べ、読んでいると思わず食べたくなる。小説を読んでいるような、読む楽しさを味わえる不思議な一冊はさすが谷村志穂さん。栽培する時に袋をかけると見かけは良いが、袋なしの方が、その分、陽を浴びておいしく育つとか。農家の方々や研究者の方々の知恵が絞られ、できた林檎たち。2019/11/24

7
「ききりんご」という題名だったので、品種別にどのような味がして、フォルムで…というのが如実に記述されているのかと思ったが、エッセイでした。はやとちり。大学の授業で習ったことが多かったが、確かに私も最初知った時は初めて知ったような、例えばふじの親品種は何か、とかふじが世を席巻する前はどのような品種があったか、とか、苹果と林檎の違いとか…。読むとりんごが食べたくなります。いや、りんごが食べたいからこの本を読んだのかもしれない。2021/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14353393
  • ご注意事項