内容説明
2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない!
時代の先端をいく真の先生たちが指南する!
「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい」そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が
識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。
「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、
「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、
「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、
識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。
●LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!)
●漫画本編からの抜粋も多数掲載
●子育て中の保護者向け教育書
※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sayaka
5
図書館本。ドラゴン桜の色は薄かったけど、各教科のプロフェッショナル?の意見が簡潔にまとめられてて良かった。歴史人物かるたを早速ポチりました。2019/12/10
かんじ
4
学びの本質、学び方にはいろんな人のいろんな考えがあるんだなって思いました。どれが正しいかは自分で判断して選んでいく必要があるなって思いました。個人的に麹町中の工藤さんが好きなのでホームルームの主体性を持つこと、相手を尊重することは自分も大事にしていきたい。あとなんとなく下の余白が気になった。2020/01/23
男 直輝
2
これからの教育改革に取り残されない様に、と思い手に取りました😆読解力、思考力、判断力、表現力がキーワードに感じました。苦手な英語を身に付けるには、単語暗記の前に、英語圏の人々の思考、文法を理解する‼️本の中で、オススメ本を紹介してあり、積ん読本が、また増えた😆2020/07/25
iszksny
1
大人は信じて認める。この言葉に尽きる。親として、大人として子供とどう向き合うべきかこの本に書いてあります。また、色んな本が紹介されていてたくさん本を買ってしまいました。
中川智文
1
教育の在り方が問われている今、手段ではなく本質を理解することが非常に重要。教科と社会の繋がりを理解し学ぶことで持続的な学び手になれるのではないかと思った。2020/01/16