- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
歴史もののテレビドラマが果たしている役割は大きい。ことに大河ドラマには教科書にはない物語性があり、歴史知識を深めることができる。しかし、しばしばつくる側にも史実とフィクションの区別がついていない場合がある。当事者が事実と創作の違いを認識していたとしても問題があるのだから、はじめからそれを混同していたらどうなるか……確信犯的にとんでもない〈歴史〉を流布させる結果となる。 ◎武田の騎馬隊も織田の鉄砲三段撃ちもウソ ◎戦国時代の馬はみなポニーだった ◎源義経は色白で反っ歯の小男だった ◎甲冑を着けて行軍はしない、など魅力ある戦国武将たち、ドラマチックな合戦や名場面が実は、全部ウソだったら……大河ドラマに描かれたかなりの部分はフィクションであり、必ずしも真実の歴史ではないと論じたのが本書である。在野の研究者である著者が通説をいったん疑ってみることの重要性を説く。あなたの“歴史常識”が試される全50項目!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぜんこう
17
大河ドラマなどで見ているものはあくまでフィクション、史実とは異なるものも多い、とはわかってはいるものの、この本読んだら何かゲッソリ(-_-;) 戦国時代の馬はほぼポニー・・・確かにそのままドラマにするとカッコ悪いし、伊達政宗や各地の騎馬の武将像も格好つかないわなぁ。まぁあくまで知識として頭のすみに置いておきます。2019/12/13
fseigojp
9
一種の大河ドラマ批評だった なかなかの良品2020/05/15
ふたば
3
気楽に読むつもりで買った本だが、こんなにザラザラした気分になるとは思わなかった。歴史を軍記物や、テレビドラマで勉強することが間違いなのであって、これらは楽しみのためでいいではないか。これまでの研究に誤りがあることも、正解の判り難い学問であることを考えれば、致し方無いことであるとも思う。古文書が見つかり、より合理的な回答が見つかったように思っても、いずれ未来にまた別の文書によって否定されるかもしれない。もちろん、現在ほぼ確定的にわかっていることもあるのなら、できるだけそれを丁寧に広めて行けばよい事なのだ。2019/10/15
ケルトリ
2
戦国時代と聞くと、織田信長の三段撃ち、馬が駆ける戦場、刀の鍔迫り合いをする武士などといったイメージが浮かびますが、それらほとんどが後世に作られた創作である可能性が非常に高い。近年、ファンタジー作品におけるじゃがいも警察といった史実をやたらと重視する読者の存在などがあげられていますが、史実と創作の面白さを踏まえたうえで、創作の部分を楽しむことが大切だと改めて理解しました。2021/11/12
スターリーナイト
1
2020-732020/09/12
-
- 電子書籍
- 999種の異能使い【タテヨミ】 59話
-
- 電子書籍
- 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 連載…
-
- 電子書籍
- ガールズ・アット・ジ・エッジ 1【電子…
-
- 電子書籍
- わたしはクジラ岬にすむクジラといいます