- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
統合失調症の治療では、よく薬の開発が進み、ある程度は病状に応じて薬を選択できるようになり、症状を改善していくことが可能。また、薬物療法と非薬物療法を組み合わせた治療法が普及し、回復・社会参加も期待できるように。薬、リハビリ、地域の支援―という3本柱を基本に、焦らず、無理せず、徐々に回復を促す治療法を解説します。家族や周囲の方々へのアドバイスも満載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海野藻屑
2
悪意のない応援の言葉も精神病の人には大きなストレスになってしまう。難しい。2017/06/18
SARU
2
原因は解明されてなく、おそらく単純なものではない。原因を探して、責めたりするのは無意味。あっという間に読める飽きない本だった。分かりやすい。もう少し他も見て、手元に置くべきか見極めようと思う。2017/03/03
とももん
2
統合失調症の症状や治療方法の説明がとてもわかりやすい。特にフェーズごとに分けた治療方法がわかりやすい。薬の説明も丁寧。2015/04/22
ybhkr
1
統合失調症の方とふれあう機会があったので。引っ越しが原因で統合失調症の症状が出て保護入院になったそうで、わたしも引っ越しでうつうつになったので予習的に。しかし、よくよく考えたら、キ●●●じみた一家が10年以上お隣さんでも発症しなかったんだから、今さらしないよな……という結論に。むしろわたしはもうちょっと周りを気にしたほうがいいのかも……くらいのアバウトさだときづいた。なんだそりゃ。2014/06/05
産廃屋
1
EBM(科学的根拠に基づく医療)としての統失への対応を述べた一編。投薬、日常の過ごし方、外部サービスの利用、家族のあり方など簡単ではあるが幅広く簡潔に説明されている。図を多用し、読書慣れしていない人にも読みやすい。入門書として推奨に値する。2011/05/27