- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
パソコンの長時間使用、タブレット端末やスマートフォンなどの機器の登場によって、現代人の生活には目の負担となる要素が増え、目の疲れや不快感に悩まされている人が増加の一途をたどっています。ただし、こうした目のトラブルを「もう年だから」「コンタクトのせい」といって放置してしまうのは危険です。疲れ目などの症状の陰に、「緑内障」や「白内障」が隠れている可能性があるからです。本書では、日本人の中途失明の原因の第1位である緑内障、第2位の白内障の原因、症状、最新治療法を、図解を駆使してわかりやすく解説。“飛蚊症”などの陥りやすい症状、病気も併載することにより、目のトラブルを多角的に説明しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや
8
そろそろ目薬をもらいに行かないとなぁと思い図書館で借りてみた本。一昨年、視界が急に悪くなり眼科受診したところ、緑内障ではないけど眼圧高めと言われてからの点眼。こちらの本を読むと点眼は一生続くようです(^_^;)昔に比べると怖い病気ではないとのことだけど、あのときの視界の悪さは、やはり突然なだけに怖いです。2019/07/31
Aoki
7
緑内障と白内障を併発するケースもあるとは。緑内障は治らないにしても白内障は治るものと思っていましたが、手術内容にびっくり。水晶体も硝子体もとってしまう!しかも代替のレンズは焦点距離が固定て、まあ伸び縮みできないから確かに致し方なしとはいえ。多焦点レンズもグレア現象やハロー現象ありと。やはり眼の病気、なかなか一筋縄にはいかないですね。進行した緑内障はロービジョンケアが必要とのことで、これも大変。読書で次の行の頭がわからなくなるなんて、致命的!もっと医学が進歩してiPS細胞治療で再生できたらいいですね。2013/07/20
くらぴい
2
自分自身が、目の使い過ぎで緑内障の予備と診断されて治療を受けています。その病気のしくみや検査の過程を知るために読みました。
tjZero
1
オールカラーとわかり易い説明で、眼にも脳にも優しい解説書。眼のしくみ、病気の特徴と治療法、生活習慣や食事の改善からマッサージまで、かゆい所に手が届くように教えてくれる。読書の楽しみを末永く楽しむためにも、眼を慈しみたい。2019/10/09
cameraf6
0
白内障を患ったことがあります。白内障について書かれていることは絵があり分かりやすいです。あと東京歯科大学の眼科の白内障に関するサイトは非常に分かりやすく詳しかった。だけど東京歯科大学で受診したら当時みんな女医さんだったので、不安になって違うところで手術しました。しかしながら術後、視野に飛蚊症のような輪っかが動いてます。東京歯科大学のほうがよかったのかもしれません。2014/09/07
-
- 電子書籍
- 大罪の魔王~破滅スキル『大罪』が、実は…
-
- 電子書籍
- ワンナイト・モーニング(5) ヤングキ…
-
- 電子書籍
- コードギアス 双貌のオズ2
-
- 電子書籍
- マンザナ、わが町 集英社文芸単行本
-
- 電子書籍
- 日露戦争物語(18) ビッグコミックス