クソ物件オブザイヤー

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

クソ物件オブザイヤー

  • 著者名:全宅ツイ【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ベストセラーズ(2019/10発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784584139516

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

6年分の喜劇と化した不動産取引を凝縮!
あの「クソ物件オブザイヤー」が、初めて1冊の本に!!
「クソ物件オブザイヤー」が脚光を浴びるキッカケとなったのが、2015年に大賞を受賞した「コニファーコート成城学園前II」という物件です。不整形地を大胆に活用した、細長の狭小物件は衝撃的で大きな注目を集めました。本書でも繰り返し取り上げられていますので、ぜひ一読してみてください。
この他にも、歴代のクソ物件を再検証したり、その後を追跡したりと、過去のクソ物件に違った角度から迫っています。当時の不動産業界で話題となった事件や物件を懐かしむこともできるし、当時は気づかなかった新たな側面を見出だすことができるかもしれません。また、全宅ツイのメンバーがクソ物件を売るために知恵を絞ったりする楽しい企画も目白押し。「クソ物件オブザイヤー」6年の歴史が詰まったアーカイブ的な内容です。
クソ物件の世界にハマっている人も、これからその世界に足を踏み入れようという人も、いずれも満足できる内容!
クソ物件には、人間の深い業と欲が渦巻いています。物件好きなみなさま、本書で、そんなところを感じてください。
2014年から2019年まで世間を騒がせた不動産取引の問題点を物件ファンという一般の方でも理解できるように丁寧に解説し、さらに現場の今を追跡取材しています。この点が本書の魅力です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

43
インパクトあるタイトルにつられて手にとった1冊。地面師が暗躍した海喜館、サブリースによる賃料保証をうたい破綻したかぼちゃの馬車など不動産業界で話題になった事件や物件を懐かしむことができる。衝撃とも言える旗竿地の狭小邸宅であるコニファート成城学園前のヘンテコな地形こそよっしゃーって設計する会社の存在や、世の中には売れない不動産はないという言葉には驚き。不動産に携わっていなくても面白い。ちなみに「クソ」とは、思っていたののしる言葉ではなく「クオリティ高く」「ソンタクせずに」という意味だった。2020/11/24

おいしゃん

21
【2024-32】こんなに具体的に載せて大丈夫?と思うほど、いわくありな怪しい物件が次々載っており、200ページもあっという間。全体的に軽いテイストで書かれているが、不動産業界のプロによるダークな解説が挟まるのがまた味があった。2024/02/23

myc0

15
おもしろ間取り紹介に加え、物件/不動産業界に関する「クソ」なエピソードを紹介した本。大手不動産会社が被害になった例の地面師の事件、話題の矮小住宅、〇パマンショップでスプレー120本ガス抜きで入居ビルを丸ごと吹き飛ばした大爆発事件、などなど世間をにぎわせたニュースも掲載。ただの面白系本と思いきや、執筆メンバーは現役の不動産業関係者だったりと、なかなか濃ゆい話も聞けます。私の近所にも、マンションの最上階に一軒家が建っていいますが、もしかしたらあの家も「クソ物件」!?2020/04/24

HERO-TAKA

12
Twitter上で毎年秘かな盛り上がりを見せる、その年で1番話題となった物件や不動産事件に賞を与えるイベントである「クソ物件オブザイヤー」。主催者団体の全宅ツイがはじめて書籍として纏め、追加要素を多数含めた、言わばベスト盤。地面師、かぼちゃの馬車などの有名な事件から、笑える一発ネタまで、様々なネタが網羅されている。不動産の知識がない人でも、不動産業界が人間の欲望と金が渦巻く弱肉強食、曲者揃いの伏魔殿で、深入りしない方がいいことがわかるだろう。それは筆者である全宅ツイも例外でないようだ。2019/12/20

ROOM 237

11
【すみませんが感想ではなく冒頭の海喜館プレゼンになりますw】最近の積水ハウス地面師詐欺事件で脚光を浴びてしまい非常に残念。15年程前に五反田にある巨大廃墟を通りがかったら営業中の旅館と判明、泊まるべく友達と数回トライしたけど女将はまた今度の一点張り。当時ラッキーにも泊まることができた方(現在は料理研究家として著書数冊)のブログに内部の写真が沢山掲載されているので興味ある方は http://hanaiti.fc2web.com/060501.html 2020/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14469695
  • ご注意事項

最近チェックした商品