- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
仕事や生活を便利にしてくれる豆知識としての「ライフHACK(ハック)」が話題だ。本書は、ちょっとした工夫で集中力を高め、生産性、効率を飛躍的にあげる脳HACKを紹介する。HACKは、脳のなかで行われている計算、情報処理の最小単位である、と著者は語る。私たちは、数千、数万のHACKを組み合わせて生きている。散歩、ランニング、記憶法、読書、など日々の生活がHACKそのものである。たとえば何も考えず散歩している時こそ「デフォルト・ネットワーク」が働き、新しい着想を得ることができるという。その他の内容例を挙げると ◎「1時間脳セットアップ法」で、行動を習慣化 ◎前頭葉と側頭葉でアイデア会議 ◎思考のリフティングでひらめきをキャッチ ◎「瞬間集中法」を習慣化する ◎すきま時間は、ペンなどを持って身体を動かす ◎シャワーで感覚遮断を行いストレスから解放される 等々 行動を変えれば「脳の神経細胞がつなぎ変わり2週間で習慣化される!」是非、お試しあれ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
32
脳科学者の茂木健一郎さんによるライフハック本。仕事の生産性を上げる、ストレスを溜めない、脳を効率的に使う、疲れないコミュニケーション、習慣化から読み書きまで、著者が脳科学者なだけに、脳の図を使って脳の中で何が起こっているかの説明もされていて、あまり他のハック本には出ていない内容もちらほら(心理学的な内容も結構ある)。普通のビジネス本より文章量多く、読み応えがあった(特に記憶力に関する部分は勉強になった)。2020/11/15
SOHSA
25
《購入本》茂木先生の本はどれも読みやすく楽しい。平易な言葉で、なおかつ心のフックに引っ掛かる多くの金言が納められている。本書も日々の生活の中で、ちょっとした心掛けや工夫次第で人生が違ったものになりそうなものばかりだった。感覚系と運動系のバランスが大切であったり、タイムプレッシャーが成長を生んだりとか、思わずちょっと試してみたくなる。内容の素晴らしさはもちろんのこと、読み物としても軽妙で面白い。どこからでも開いたところから読むことのできる本だ。気がつけばあっという間に読み終えてしまっていた。2019/10/24
はる
19
仕事のできるということは、相手を気遣えることとあり、バリバリこなしていくだけではないのだなと。集中したりストレスをためなかったり、脳にとっていいことよくないことなどが具体的に書かれて面白かった。2020/03/15
オリバ
10
「集中力」「仕事力」「創造性」など、様々な場面で必要となるスキルについて、脳科学的な視点から、どのように向上させれば良いのか、専門用語などは基本的に用いられず、分かりやすく解説されています。ウォーキング、ジョギング、時間制限を設けて集中、あらゆる事に興味を持つなど、脳に良い習慣を実施していく事が重要であると感じました。また、大きな目標を持つと挫折してしまいがちですが、脳は達成が少し難しいくらいの課題解決に悦びを感じることを意識して、「速さ」「分量」「没入感」を意識したトレーニングをしていこうと思いました。
モーリー
6
脳科学的な観点から、自己を最大限発揮するための知恵が詰まった本。次の言葉は、一見矛盾するようで矛盾しない本質を気づかせてくれる。”人が持てる力を最大限発揮できるのは「私」を忘れて無心でいるときです。”2021/06/02
-
- 電子書籍
- 【分冊版】突発的クリエイトファミリー …
-
- 電子書籍
- ~異伝・絵本草子~ 半妖の夜叉姫【電子…
-
- 電子書籍
- 魔王です。女勇者の母親と再婚したので、…
-
- 電子書籍
- 幽遊菓庵~春寿堂の怪奇帳~ 六 富士見…
-
- 電子書籍
- CHANGE-R(2)