- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
★百年に一度の大きな波、デジタル産業革命(第4次産業革命)が押し寄せてきている。デジタル産業革命の象徴がGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)やBAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)だ。この米国メガデジタルプラットフォーム・GAFAの影響が、今後すべての日本企業に及んでくる。すべての企業が一刻も早くデジタルシフトしなければ自社存亡の危機なのである。
★進化のスピードの速いデジタル分野の最前線にいる著者が、これらのGAFAの強さを読み解き、日本企業が置かれている状況と今後起きるであろう未来のトレンドを予測し、デジタルシフトの必要性を説く。デジタルシフトに取り組む企業数が増えてはいるが、実際に成功した例は少なく、失敗事例のほうが大半である。
★デジタルシフトの支援をしてきた著者だからこそ、失敗事例を分析し、実体験から現時点での最良の方法と描くことができる。著者は、トップや経営陣の危機感や覚悟といった意識の問題と人と組織の問題が全てだという。デジタルシフトに失敗する理由、そして成功に導く人と組織とはどういうものかを丁寧に解説。まずは、経営者が取り組むべき「デジタル力」向上のための3つの習得法を紹介。また、実務を担う社員たちに必要な「デジタル力」とデジタルシフトを推進する4種の「デジタル人材」についても言及。
★立教大学ビジネススクールの田中道昭教授と著者との特別対談掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Eiki Natori
5
ネット広告業からデジタルシフトに業態転換したオプト(現デジタルHD)の鉢嶺CEOの書いた、デジタルシフトの入門書といえる一冊。 この人は、日本のメディアや日本人に深く潜む中国を何十年前の感覚で下に見る部分が全くなく、そこから学ぼうとしている姿勢を感じることに共感する。 菅政権がデジタル庁を作る流れの中、日本のデジタル化は20年遅れており、何をすればいいかわからない状況だ。 世界のデジタルシフト、特にGAFAやBATHが何をやっているか、Uberやテスラが何をやっているかがわかる、最初に手にするべき一冊だ。2020/10/13
セイタ
3
デジタルシフトの重要性と実践方法について述べられた本!著者がデジタルシフトに成功したオプトホールディングスのCEOだから説得力があるといえばある。第1章のGAFA(特にAMAZON)のインパクトに関する将と第4章のオプト流デジタル人材育成法が面白かった。それ以外は微妙。全体的にオプトの話が多かった。ただ、オプトに対する興味もわいてきた。アマゾンの脅威というのをしきりに述べていたが、確かにとんでもない企業のように思える。2022/05/08
mochizo
2
デジタルシフトの変化が急速であるために、それに備えなければ淘汰されてしまうという事は理解できます。実際に、自動車産業も今までにない変革を余儀なくされています。 ただ、この著者の言うようにデジタルシフト=バラ色の未来という点は正直疑問です。アマゾン倉庫では働く人が、決して幸せではないように、格差が確実にそして急速に助長することも、併せて考えなくてはならないのではないでしょうかね。2019/12/14
たなけん
0
・まず試してみる、使ってみる2022/02/11
KM
0
これはスマホもまともに使えない旧世代の経営者向けの本。うちの業界や会社とAmazonやGoogleは関係無いから。。などと言ってたら淘汰されてしまいます。2020/06/15
-
- 電子書籍
- 井桁弘恵写真集 つかのま
-
- 電子書籍
- アドニス135話【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- 【単話売】蛇神さまと贄の花姫 3話 ネ…
-
- 電子書籍
- ことりっぷマガジン vol.4 201…
-
- 電子書籍
- GOLD DASH(3)