[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。

  • ISBN:9784844369301

ファイル: /

内容説明

【なっとく! デザインの基本。】

デザインの基本的なセオリーや手法を、ビジュアルで直感的に“ひと目”でわかるように解説した[デザイン技法図鑑]シリーズの第一弾は「レイアウト」です。シンプルでわかりやすいデザインサンプルや概念図を駆使した誌面で、直感的にレイアウトのルールが理解できます。

レイアウトの章では、集中・拡散・分解・整列などの実践に役立つ基本のレイアウトテクニックを解説。また、その手法を起用した実例などをとおして実践的に理解することができます。

文字の組み方やフォントのイメージ、写真の活用方法やイラストの活用、インフォグラフィックやチャートのテクニックなど、基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。

〈本書の構成〉
デザインって何?

■CHAPTER1:レイアウト
1-1 集中
1-2 拡散
1-3 分割
1-4 散乱
1-5 整列
1-6 均等
1-7 対比
1-8 反復
1-9 余白...ほか

■CHAPTER2:文字
2-1 太めのフォント
2-2 細めのフォント
2-3 和風のフォント
2-4 丸みのあるフォント
2-5 かたまりで組む...ほか

■CHAPTER3:写真
3-1 写真が主役
3-2 正方形の写真
3-3 写真のかたち(切り抜き)
3-4 メインとサブの関係
3-5 被写体の視線...ほか

■CHAPTER4:図版
4-1 イラストの役割
4-2 イラストでマイルドに
4-3 イラストでわかりやすく
4-4 インフォグラフィックス
4-5 チャートで説明...ほか

■CHAPTER5:配色
5-1 同系色・類似色
5-2 反対色・補色
5-3 単色...ほか

〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉
◎直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる
◎ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる
◎美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

65
これは、実例のデザインを解説してくれるので良い。以下メモ。分割する際は枠のサイズを統一することで同じレベルの情報であると伝える。複数の要素をランダムに配置すると動き出すような楽しさが生まれる。サイズを変えてランダムに配置すると奥行きが生まれ、迫力が。几帳面に整えて配置することで情報が整理され一つ一つが伝わり易く。感覚を縮めて要素を整列させることで、豊富な種類があることをアピールできる。同じ場所の異なる時間帯の写真を対比させると、時間の流れと変化を表現できる。余白、何もない部分が多くを語る。2024/01/02

3
デザインあれこれを今までなんとなくやってたので、自分が普段やってること、無意識にダサいあるいはかっこいいと感じるものの要素を言語化してたのが興味深かった。なぜこの配置に惹かれるのか、なぜコレを寄せるのを忌避するのか。そういった「なんとなく」の曖昧さを明確にするのは大切。2023/02/10

ちーくん

2
最近デザイン系の本を片っ端から読んでるのですが、今回は、「文字の大きさ・配置で全く印象が異なる」ということを体感できました!ポスターに記載する文字は、左右の枠に対して余白なしのデカ文字にするだけで、躍動感が全く変わってくる!デザインは奥が深い・・・。2023/08/05

しおり

1
様々なデザインの手法があることが視覚的に確認できる本。 さらっと読むのにちょうどよく参考になる。2023/08/21

Kurumin

1
パラパラ見て辞書的に確認するのがよさそう。2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14394398
  • ご注意事項

最近チェックした商品